機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 10件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((一五三)宮尾道三)
(一五三)宮尾
道三
【宮尾流】宮尾
道三
は今春及連の家僕で、堺に來つて上源町(櫛屋町東二丁三丁に當る所,【
道三
の女】其女も之を見習ふて、茶具の製作に意を用ひ、新たに發明するところもあつた。 / (一五三)宮尾
道三
堺市史 第七巻
((四七)日諦)
【
道三
厚聘】美濃國主齋藤
道三
德風を聞き、禮を竭くして之を厚遇した。,卽ち美濃に安居すること數年、
道三
歿落の後、京都に隱棲した。堺の日珖其德操を崇め、招いて講經を請ふた。
堺市史 第七巻
((六九)半井利長)
【一休に參禪】久しく大德寺の一休宗純に參禪して禪要を究め、入道して
道三
と稱し、晚年老を以て堺に隱栖した,(半井家系圖)法名を擧明
道三
居士といふ。(墓表)大德寺眞珠庵にある位牌は、一休和尚の筆蹟である。
堺市史 第七巻
((九〇)千 宗淳)
(茶人大系譜、茶事談、茶人系傳全集、茶家系譜詳本)母宗音は堺宮尾
道三
の女で、數寄の才あり、利休の後妻となつたのである,
道三
は謠曲及び茶事を能くし、又書道の名手であつた。(堺鑑下、茶人系傳全集)
堺市史 第七巻
((一四)津川右衞門尉)
斯波義銀入
道三
松軒の弟である。
堺市史 第七巻
((二八一)榎並屋勘左衞門)
【祖先】其祖先は德川家康の岡崎時代より、既に銃器製作の用を勤め、後幕府江戸
道三
河岸に邸宅を與へ、御用鐵砲鍛冶
堺市史 第七巻
((一三)廢大通庵)
(堺市史蹟志料)【半井家墓碑】墓碑の主なるものには、擧明
道三
居士(春蘭軒の父利長)、三要澄玄居士(春蘭軒明親
堺市史 第七巻
((八)大通菴址)
【半井明親以下の墓碑】半井明親、同利長は塋域中央東寄に位し、三要澄玄居士、擧明
道三
居士と刻して海心宗洙居士
堺市史続編 第六巻
([や])
180,183,421,683,3-436 柳原豊三郎 2-119,121,686,811 柳原
道三
堺市史 第七巻
(目次)
中西西順・・・・・・・・一五八 音曲家 (一五二)高三隆達・・・・・・・・一五九 (一五三)宮尾
道三
/ 1ページ