機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 9件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((一一)堺鄕學所址)
(一一)堺
鄕學所
址 【創設地】堺
鄕學所
の創設された北絲屋町は車之町東一丁字山口筋に當り、表口六間裏行十三間,(
鄕學所
屋敷賣劵)【移轉地の所在】九間町は卽ち同町七番地字大道東側袋谷泰三氏住宅の地域であつた。,第百四十七圖版
鄕學所
屋敷賣劵 第百四十七圖版
鄕學所
屋敷賣劵 / (一一)堺
鄕學所
址
堺市史 第七巻
((四八)小林新助)
(堺史料類纂拾遺)小川宗右衞門
鄕學所
を創め、幾何ならずして病歿し、其後稍々衰頽の風あるに際し、【
鄕學所
附屬人,】嘉永四年八月新助
鄕學所
附屬人を命ぜられ、專ら其任に膺つた。
堺市史 第七巻
((二二)駒井信義)
(聞書集)【
鄕學所
の擴張】是より先き、安政六年北絲屋町の
鄕學所
狹隘を告げたので、之を九間町に移し、小林新助
堺市史 第七巻
((一八四)小川宗右衞門)
【
鄕學所
開設】是に於て敬齋
鄕學所
を北絲屋町(現車之町東一丁)に開設した。
堺市史 第七巻
((四七)和田幾太郞)
【修學】嘉永元年より先人益齋に就て略々讀書及び習字に通じ、八年經學を奧野小山に受け、後堺
鄕學所
の教授小林新助,明治二年十二月、【組頭役、年寄役】組頭役を、翌三年十一月年寄役を命ぜられ、又是より先、【
鄕學所
漢學用掛,】元年八月
鄕學所
漢學用掛を命ぜられ、二年九月、學制改革により、從來の勤務を免じ、更に同所教諭方を命ぜられ
堺市史 第七巻
((四六)中井作次)
幼にして堺
鄕學所
に學び、(神山鈴吉氏報告)明治五年四月、【公職】第九區副戸長に、七年一月、第一大區四小區
堺市史 第七巻
(插入圖版目次)
・・・・・・・・八三三 第百四十六圖版 牢屋敷址見取圖・・・・・・・・八四四―八四五 第百四十七圖版
鄕學所
屋敷賣劵
堺市史続編 第六巻
([こ])
634 広開土王 1-52 興覚寺(櫛屋町) 1-1436,2-1107,4-711
郷学所
堺市史 第七巻
(目次)
八四五 (九)庸行舍址・・・・・・・・八四五 (一〇)朱座改所址・・・・・・・・八四六 (一一)堺
鄕學所
址
/ 1ページ