機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
キーワード一覧
堺市立中央図書館/堺市史
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 16件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
堺市史 第七巻
((五九)應其)
其先は近江國佐々木氏より出づと云ひ(
高野山
總分方風土記七)或は藤原氏の出とも云はれてゐる。,(通念集四)幼少既に出塵して
高野山
に登り、天正元年十一月千手院谷の瀧城院に寄宿し、文殊院勢譽に就いて薙髮受戒,(
高野山
總分方風土記七)爾來鹽穀を絶ち、【木食草衣】木食草衣して精進苦行するもの十三年、(
高野山
總分方風土記七,次いで大塔再營の工を督し、慶長五年に至つて近江の飯導寺に隱退し、(
高野山
總分方風土記七)慶長十三年十月朔日示寂,(
高野山
文書) 【高野堂の建立】應其の建立するところ
高野山
諸堂の外、諸國中八十餘所に達し、【堺高野堂修築
堺市史 第七巻
((六八)一音顯澄)
(一説に和泉ともいふ)【剃度】【堺寓居】十一歳、
高野山
釋迦文院の宥成阿闍梨に就いて剃髮し、廣澤華嚴院に,是より諸方に聘せられて密法を修し、或は經書の補校に力を用ひ、仁和寺及び
高野山
の文庫に入つては、數千卷の
堺市史 第七巻
((八六)今井宗久)
桃青寺過去帳、今井宗久茶湯日記)墓碑は其菩提所たる堺向泉寺に建てられ、又(桃青寺過去帳、今井家先祖書)
高野山
,(今井宗久茶湯書) 第三十圖版 今井宗久塔(
高野山
奧ノ院墓所) 第三十圖版 今井宗久塔(
高野山
奧
堺市史 第七巻
((七)今井宗薰)
せられんとしたが、(寬政重修諸家譜卷第二百二十四)宗薰及び其子彦八郞(後宗呑)は家康に從はざる旨の誓詞を出し、
高野山
,(紹鷗傳來道具譯書留寫今井彦右衞門家之覺書)織田長益其茶湯に通ずるの故を以て愁訴して釋され、【
高野山
遁竄,】
高野山
に逃れ、一心院谷福生院に寓して時機を窺ふた。
堺市史 第七巻
((一三〇)相泉)
後
高野山
麓に歿した。
堺市史 第七巻
((六)今井宗呑)
(祥雲寺略記)【大阪城拘禁】大阪冬陣に父と共に大阪城中に拘へられ、織田長益の請ひによつて放たれ、遂に
高野山
堺市史 第七巻
((一六)松井友閑)
(堺鑑下、全堺詳志卷之下)又信長
高野山
に派兵の際には、部將となつて活躍した。
堺市史 第七巻
((三)發光院)
【沿革】元和八年風海の開創に係り、當時は
高野山
一心院谷延命院の末寺であつたが、元祿十年四月大覺寺末となつた
堺市史 第七巻
((一〇)千藏院)
然し寶永七年故あつて之を
高野山
蓮華三昧院に遷座し、延享五年に至り復當寺に歸還した。
堺市史 第七巻
((四)乾 楯雄)
時偶々王政復古に際し、侍從鷲尾隆聚紀州
高野山
に駐屯するに當り楯雄起つて之に從ひ、【德川氏の殘兵を擊破す
堺市史 第七巻
((五)良尊)
幼にして父母を喪ひ、又妻子をも喪ふに及び出離の念を抱き、家を其弟刑部丞正次に讓り、二十五歳の秋
高野山
に
堺市史 第七巻
((二九)圓二坊賢知)
義就玆に於て四月竊に城を脱して
高野山
に入つたが、(慈光寺由緖書、新撰長祿寬正記)正吉は屈せずして、出でなかつた
堺市史 第七巻
((一)小河一敏)
【
高野山
僧徒の騒擾を鎭む】又明治二年
高野山
堺縣の管轄の際、一山の僧徒等廢寺の沙汰を慮り、頗る疑懼したが
堺市史 第七巻
((五五)河盛仁平)
明治初年屢々褒賞を受け、(河盛榮次郞氏報告)又神佛崇信の念厚く、且社寺に寄進するもの多く、【野山二堂の再建】紀州
高野山
金剛峯寺
堺市史 第七巻
((九〇)湛慧信培)
【大寺明王院に倶舍論及び唯識論を構ず】十六年
高野山
學侶の請に應じ堺大寺明王院に在つて倶舍論を講じ、因て
堺市史 第七巻
(插入圖版目次)
第二十九圖版 津田宗及書狀 (京都市龍光院所藏)・・・・・・・・一二四 第三十圖版 今井宗及塔 (和歌山縣
高野山
奧院墓地
/ 1ページ