• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (ハッサム巡検)

ハッサム巡検 一行は閏五月二十三日に銭箱に一泊し、翌二十四日はイシカリ直行組とハッサム巡検組の二手にわかれた,玉虫左太夫、畠山万吉などは後者に属し、左太夫の『入北記』も、この年に開かれた新道、山岡精次郎等が入植していたハッサム,の在住地のことなどを、詳しく記述している。,二十七日は再びハッサム在住の地所見分のためにイシカリを出発し、この日は銭箱に宿泊する。,翌二十八日にハッサムに入り、再び地所見分した後、ハッサム川を下ってイシカリ川に出、そこから上流をさかのぼり / ハッサム巡検
新札幌市史 第1巻 通史1 (堀利熙の再訪)

そのうち、ハッサム在住地とサッポロ越新道の視察について、玉虫左太夫の『入北記』が、その様子を伝えている,それによると、堀利熙は九月九日夜に、ハッサム在住の新宅に着きここで宿泊し、翌十日に視察をおこなった。,畑地二、三丁歩モ開ケ、川岸ニハ土手ヲ築キ其景色目ヲ驚カス程ナリ」と、ハッサムの在住地の開発がすすんでいる,この後、ホシオキへむかい、新たに落成した三戸の在住宅をみ、この夜は銭箱に宿泊した。
新札幌市史 第1巻 通史1 (村垣範正の廻浦)

村垣範正はこの後、二十七日に千歳川を下り、その夜はツイシカリの通行屋に宿泊し、翌二十八日にイシカリ・ハッサム,川を経由して、ハッサムの在住を巡検する。,この夜は在住の空宅で一泊し、二十九日はサッポロ越新道を検分しながら千歳へと戻っている。,この五日は、ワッカオイ在住の畠山万吉・天野伝左衛門の畑地・役宅、五十嵐勝右衛門の漁場を検分し、六日はホシオキ,の在住、サッポロ越新道をみ、この夜は銭箱に泊まり、翌七日はオタルナイ・タカシマへと向かっている。
新札幌市史 第1巻 通史1 (安政四年の調査)

さらに屈曲一里ばかり上にトイヒラがあり、小屋一棟、夷人等の漁場の由、今般の新道切開の口で、ここへハッサム,し、上川に向かい、閏五月二十二日イシカリへ一行は帰着し、翌日ゼニバコで堀箱館奉行と落ち合い、二十四日ハッサム,の在住検分の行に同道する。  ,を経て平坦地に入り、ポンハッサム、フシコハッサムを過ぎて夷家村に着く。,それよりハッサムに出て舟でハッサム川を下り、イシカリに帰着した。
新札幌市史 第1巻 通史1 (下サッポロ)

下サッポロ 石狩十三場所のうち、現在の札幌市域に存在したのは、ハッサム・上サッポロ・下サッポロ・シノロ・ナイホ,彼は安政四年閏五月に、箱館奉行堀利熙の一行がハッサムの在住を巡検した折、一行の従者を舟に乗せ、ハッサム
新札幌市史 第1巻 通史1 (イシカリ見聞)

だからハッサムの在住屋敷地経営に関心を持ったが実査はしていない。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました