機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 47件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2
(上白石村の成立)
上白石村
の成立 四年十二月に白石村に入植した元仙台藩片倉邦憲(小十郎)の家臣で、開拓使貫属となった一,「新白石村之義別ニ名称相立可然共存候得共、村民一同白石より移住之モノにて白石之二字存シ置度情願ニ付、
上白石
,と名付ケ申度」との「情願」により、
上白石
と改称されることになった(市史 第七巻二二二頁)。,
上白石
、豊平村は六月に許可となり、九月二十三日には三村の設置が全国の府県へ布達された。,
上白石村
の移転につき、二十五年一月に杉山順の著(あらわ)した「白石村移住顚末」(町村誌資料)によると、 /
上白石村
の成立
新札幌市史 第2巻 通史2
(戸長の任命)
では小区毎に副戸長の配置をし村落の広域行政を意図していたが、やや変則的な方法とみられる上手稲、白石、
上白石村
,村落統治の上で旧主君が戸長の方が収まりやすいと開拓使の方で判断したのであろうが、上手稲と白石、
上白石村
新札幌市史 第7巻 史料編2
(三 地租創定事業)
(北)東創成町 雨龍通 札幌通 雁来村 下手稲村 白石村
上白石村
,琴似村 山鼻村 (2)耕地の部 雁来村 下手稲村 白石村
上白石村
新札幌市史 第2巻 通史2
(元仙台藩士片倉家従者の場合)
白石村(のち白石村と
上白石村
に分かれる)と上手稲村に入植した宮城県白石の元仙台藩士片倉家従者の一行である,羽部つや 白石村 農 羽部潔尚 長女 大河内なか
上白石村
農 大河内頼綱 妹 官営富岡製糸場,(明治7・3~9・7) 加藤きう
上白石村
農 加藤利道 長女 菅野きそ
上白石村
農 菅野嘉敏,長谷川正路 妻 福島県 (明治8・4~9・8) 大内ふゆ 上手稲村 農 大内矩常 妻 大河内きし
上白石村
新札幌市史 第7巻 史料編2
(三 移住民情況調査報告)
琴似村 発寒村 琴似発寒屯田兵村 上手稲村 下手稲村 豊平村 平岸村 白石
上白石
両村, 札幌雁来苗穂丘珠 四ケ村 篠路村 山鼻村 円山村 月寒村 豊平平岸両村
上白石
白石両村,移住民情況調(明治一九年調) 札幌村 雁来村 苗穂村 丘珠村 篠路村 豊平村
上白石村
新札幌市史 第3巻 通史3
(水害)
三十一年の大洪水は白石村では戸数の四割、
上白石村
では三分の一が村外に転住するというほどの被害を出していた,特に豊平川に面した白石村で米里、
上白石村
では岡田開墾と呼ばれた菊水上町付近が水害地帯であった。
新札幌市史 第3巻 通史3
(境界変更)
札幌区に編入された地域は、札幌村の南西部の区と接続する地域、白石村字
上白石村
の区に接続する地域、豊平町字豊平村
新札幌市史 第2巻 通史2
(富岡へ行った少女たち)
その六人の少女とは、札幌郡
上白石村
の大河内なか(一二歳)・加藤きう(一一歳四カ月)・菅野きそ(一三歳五,官営富岡製糸場行き製糸伝習工女名簿 氏 名 年 齢 出身地 父兄名 続柄 備 考 大河内なか 12歳 石狩国札幌郡
上白石村
農,ところで、少女たちの住む
上白石村
は、四年に宮城県白石から移住してきた元仙台藩士片倉家従者によって建設された
新札幌市史 第2巻 通史2
(民営牧場)
これ以前にも小規模ではあるが、二十年に
上白石村
の山崎清躬が島松村で牧場建設に着手したり、島松村の中山久蔵
新札幌市史 第2巻 通史2
(私立病院及び開業医)
村の場合、二十年代に入って移民の増加にともないようやく開業医の設置をみたが、豊平村一人、白石・
上白石村
二人,また白石・
上白石村
においても、人口増加にともない開業医が不足し急病患者に対応できないという理由から、三十一年村医設置
新札幌市史 第2巻 通史2
(移民調査と〝定着〟)
このうち、十二年までに二二人が主に六年中に
上白石村
に移り、二〇人が不明となる。,これからみると
上白石村
への転住、不明が各二七人いる。,
上白石村
への転住は〝定着〟と同じであるが、不明の二七人は多いといわざるを得ない。
新札幌市史 第4巻 通史4
(札幌都市計画街路)
6 伏見公園通 札幌村大字札幌村 都市計画区域界 55~88m 広路 7 白石平岸通 白石村大字
上白石村
,21 中島公園東通 南1条東6丁目 南15条西1丁目 20m 2 1 22 東札幌駅前通 白石村大字
上白石村
,北海中学校前 18m 2 1 23 東札幌駅裏通 白石村大字
上白石村
平岸通市郡界 20m 2 1
新札幌市史 第3巻 通史3
(衛生観念と都市景観)
上白石村
にあった札幌区の業者の屠畜場と村民との衛生上の問題で、屠畜場が平岸村の人家から離れたところへ移転
新札幌市史 第2巻 通史2
(民有家畜数の変化)
さらにほぼ同時期の豊平外四カ村(平岸・月寒・白石・
上白石村
)の牛・馬・豚・鶏数を表19にあげたが、これからも,豊平外四カ村の場合、平岸村の吉川鉄之助、
上白石村
の菊亭脩季などをはじめとして、次第に牛の飼養に着手し、
新札幌市史 第2巻 通史2
(札幌製糸場の開業と工女呼戻し)
このうち五組は前述したように上手稲・
上白石村
の元仙台藩士片倉家従者のものたちであった。 ,等蚕業婦 28 19 榎本とよ 〃 〃 28 20 菅野きそ 富岡3等工女 〃 28 元士族
上白石村
菅野嘉敏長女,7年3月~9年7月富岡製糸場伝習工女 21 大河内なか 〃 〃 28 元士族
上白石村
大河内頼綱妹 22,23 28 石井孫兵衛 〃 〃 23 29 加藤きう 富岡6等工女 7等蚕業婦 20 元士族
上白石村
加藤利道長女,そのなかに
上白石村
の大河内なか(当時二三歳)が日給一九銭で雇われている(札幌紡織場書類 道文九三二五)
新札幌市史 第2巻 通史2
(諸村の人口と移住の動向)
185 195 210 215 218 232 233 249 249 266 500 白石・
上白石
,また白石、
上白石村
もあわせて算出されている。,両村の比率は八対二くらいかとみられるが、白石、
上白石村
のみの戸数、戸口数は算出できない。
新札幌市史 第2巻 通史2
(水稲作の奨励)
このためまず二十六年四月、
上白石村
(新田八一〇坪、旧田五五〇坪)、同年十一月、真駒内(北海道庁種畜場内,
上白石
には京都府下の老農足立卯八を、また真駒内には水田土工に堪能な京都府下の新田師儀賀重右衛門を雇い、,三試験場の中心である
上白石
試験場は、直播の有利性の確認、農民によって移入されていた「赤毛」などの品種の,写真-12
上白石
農事試作場 門柱に参観随意の札が見える (明治34年、農林水産省北海道農業試験場蔵
新札幌市史 第4巻 通史4
(札幌都市計画東札幌土地区画整理)
その設計書によると、区域と地積は、札幌市字豊平町、白石町、札幌郡豊平町大字豊平村、白石村大字
上白石村
、
新札幌市史 第2巻 通史2
(説教所の設立)
丘珠村―のち高恩寺)、二十五年(日蓮宗、経王寺教会所、新琴似兵村―のち光明寺)、二十八年(真宗大谷派、
上白石村
新札幌市史 第2巻 通史2
(山鼻村の成立と伏見の開拓)
そのために山鼻村の設置となり、九月二十三日に開拓使から全国の府県へ、豊平・
上白石村
と共に村設置が布達された
新札幌市史 第2巻 通史2
(市街と周辺村落との境界)
十一年市街区画と村界、十二年丘珠・
上白石村
各仮境界、十三年豊平・平岸・篠路・山鼻・円山・琴似・発寒・上手稲,・下手稲・対雁・札幌・苗穂・丘珠村各境界、十四年
上白石
・白石・月寒村各境界などの測量が行われている(開拓使事業報告
新札幌市史 第2巻 通史2
(戸長役場の設置)
山鼻村一一四番地) 琴似・発寒・上手稲・下手稲四カ村戸長 管野格(上手稲村四〇番地) 豊平・
上白石
,・白石・平岸・月寒五カ村戸長 片倉景範(
上白石村
四番地) 札幌・雁来・苗穂・丘珠・篠路五カ村戸長
新札幌市史 第7巻 史料編2
(二 札幌市街並に周辺村落の誕生)
豊平村、新白石村二村名称の儀に付申進(明治七年三月三〇日) 三五 豊平、山鼻の村名並に新白石村を
上白石村
,改称に付伺(明治七年五月一〇日) 三六 手稲村を上手稲、下手稲に分村(明治七年五月) 三七 豊平、
上白石
新札幌市史 第4巻 通史4
(札幌都市計画区域)
白石村は月寒川及び逆川以西であり大字
上白石村
は全域含まれており、全村の三分の一が区域となっていた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(作物の特産化)
蔬菜、麻、丘珠村は大麦、小麦、蔬菜、篠路村は例年水害で播種期が遅れ十分の収穫なし、対雁村は大豆、小豆、
上白石村
新札幌市史 第8巻1 統計編
(【人口】)
15表 戸数・人口 (山鼻村) 第16表 戸数・人口 (藻岩村・円山町) 第17表 戸数・人口 (
上白石村
新札幌市史 第2巻 通史2
(戸長役場の移転と分立)
設置)、(二)琴似・発寒村(琴似)、(三)上手稲・下手稲・山口村(上手稲)、(四)豊平・平岸・月寒・
上白石
,白石・
上白石村
もやはり戸口の増加、及び厚別方面の発展にしたがい連絡事務が増し、白石村に二カ村の戸長役場
新札幌市史 第2巻 通史2
(佐藤孝郷・安親時代の札幌郵便局の整備)
第一区は琴似・発寒・下手稲・上手稲・円山・山鼻村、第二区は平岸・月寒・白石・
上白石村
、第三区は雁来・苗穂
新札幌市史 第2巻 通史2
(戸長の任免と村民との対立)
小野総治郎 30. 6.28 35. 3.31 ④豊平・平岸・月寒・白石・
上白石村
氏 名 任 命,小田切孝栄 21.10.12 22.11.27 舟橋八五郎 22.11.27 35. 3.31 ⑤白石・
上白石村
新札幌市史 第3巻 通史3
(ブリーダー牧場の概況)
宇都宮牧場 (本場白石村大字
上白石村
、支場白石村字野津幌、分場豊平町大字月寒村字厚別) 斯界の元老宇都宮氏,木村牧場 (白石村大字
上白石
) 木村利建氏の経営にして、本道一流ホルスタイン種繁殖牧場として愛牛家の推奨
新札幌市史 第2巻 通史2
(副戸長の設置)
十月に榊原が辞任後、管野嘉敏がなり、六年六月に
上白石村
の分村のあとは同村の副戸長に転じた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(白石村と大谷地・厚別の発展)
三十年七月に白石・
上白石村
戸長役場が分立した際に作成された、旧豊平外四カ村戸長(舟橋八五郎)の「演説書
新札幌市史 第3巻 通史3
(施行地)
豊平村(旧来の豊平村、平岸村、月寒村の区域) 人口七三七四人 白石村(旧来の白石村、
上白石村
新札幌市史 第2巻 通史2
(市外との連絡路の整備)
当時まで札幌市街から白石村・
上白石村
への道路は豊平橋をまわっていくものであった。
新札幌市史 第4巻 通史4
(土功組合と用水組合)
なお、豊平川の治水事業を担い、水田開発に大きな役割を果たした豊平外四箇村(札幌村、平岸村、白石村、
上白石村
新札幌市史 第2巻 通史2
(養蚕施設と桑園)
十三年には
上白石村
に群馬県産桑苗一万四〇〇〇株余を植えて第二号桑園とした(現菊水元町の菊亭農場跡の東南,、
上白石
神社の裏手付近)。
新札幌市史 第2巻 通史2
(豊平村の成立)
その後、九月二十三日に
上白石村
への改称、及び山鼻村の設置と共に開拓使から正式に全国へ布達となった。
新札幌市史 第2巻 通史2
(郡区と町村)
519 平岸村 1267 1438 171 白石村 2167 4477 2310
上白石村
新札幌市史 第2巻 通史2
(諸村の人口の増加)
第三は、札幌区に道庁がおかれ人口も四万人をこえ、〝道都〟として発展をむかえるにつれ、豊平・山鼻・苗穂・
上白石村
,2,399 617 2,526 671 2,717 643 2,764 585 2,775
上白石
,山口・
上白石
・雁来・円山・発寒村である。
新札幌市史 第2巻 通史2
(三十一年大洪水)
三十一年大洪水 札幌区と豊平村、
上白石村
と苗穂村との境を流れる豊平川は、春先の融雪期と秋の台風の季節
新札幌市史 第2巻 通史2
(農産の中心・札幌)
上白石村
ハ明治六年白石村ヲ分チ雑穀蔬菜ヲ播種ス。土地肥沃ニシテ収穫多シ。,その自然条件をみても、比較的高燥の地(月寒、上手稲)、いちぢるしい低湿地(篠路)、河川の沿岸(
上白石
)
新札幌市史 第2巻 通史2
(農場の設置)
下国皎三 同 上 53,463 35,300 月寒村 22 菊亭脩季 同 上 98,877 0 華族,
上白石村
寄留,180 21 明治32年寺田省帰所有 21 平井 白石村米里 30 平井晴二郎 75 1 22 松田
上白石
新札幌市史 第2巻 通史2
(諸村の状況と生産高)
215 855 7821 5196 5582 280 2160 97.9 4.55 36.38
上白石
,逆に物産総収入高の低い村をみると、豊平・
上白石
・篠路の三村となる。,
上白石村
はもとより面積が少なく、戸数も僅少な所だけに物産総収入高も低くなるが、戸主の大部分が旧士族のため
新札幌市史 第4巻 通史4
(市街地の広がりと郵便局の新設)
,豊平町大字月寒村厚別本通 昭16. 2 . 1 東札幌郵便局 新設,特定局,白石村大字
上白石村
新札幌市史 第7巻 史料編2
(件名目次)
新白石村二村名称の儀に付申進(明治七年三月三〇日)…222 三五 豊平、山鼻の村名並に新白石村を
上白石村
,)…223 三六 手稲村を上手稲、下手稲に分村(明治七年五月)…223 三七 豊平、
上白石
, 移住民情況調(明治一九年調)…288 札幌村 雁来村 苗穂村 丘珠村 篠路村 豊平村
上白石村
,北)西創成町 (北)東創成町 雨龍通 札幌通 雁来村 下手稲村 白石村
上白石村
, 琴似村 山鼻村) (2)耕地の部 (雁来村 下手稲村 白石村
上白石村
新札幌市史 第2巻 通史2
(新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)
早山清太郎 札幌・発寒・琴似村 明治三、四年成立の村 下手稲村の成立 雁来村の成立
上白石村
新札幌市史 第8巻1 統計編
(新札幌市史 第8巻Ⅰ 統計編/総目次)
第16表 戸数・人口 (藻岩村・円山町)(1906~40年)…106 第17表 戸数・人口 (
上白石村
/ 1ページ