• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌区の学齢児童の増加と初等教育機関の整備)

学校別では札幌女子尋常高等小学校が二九人で全体の四割を占め、以下創成高等小学校一九人、北九条尋常高等小学校一三人,創成高等小学校は四十一年に尋常科を併置し、四十三年に西創成尋常高等小学校と改称した。,創成尋常小学校は四十三年に高等科を併置して、中央創成尋常高等小学校と改称した。,四十三年四月、山鼻村と豊平町の一部が札幌区へ編入されたことに伴って、山鼻尋常高等小学校と豊平尋常高等小学校,写真-2 公立中央創成尋常高等小学校6年卒業記念(明44) 写真-3 豊平尋常高等小学校(大
新札幌市史 第3巻 通史3 (二部教授)

札幌区の二部教授は、義務教育年限延長後の四十二年度から、創成尋常小学校、北九条尋常高等小学校、東尋常小学校,当初の計画では創成高等小学校、豊水尋常高等小学校、札幌女子尋常高等小学校を加えた六校で実施する予定であった,四十五年度にも北九条と豊平尋常高等小学校の尋常科に限って二部教授を実施した(北タイ 明45・4・2)。,札幌区の二部教授はその後も存続したが、大正六年の『北海タイムス』(大6・5・5)は西創成尋常高等小学校
新札幌市史 第3巻 通史3 (口絵)

中段の左端に石造の北海道拓殖銀行、郵便局北隣に札幌区役所、その隣に中央創成尋常高等小学校、その右隣樹木中
新札幌市史 第3巻 通史3 (小学校卒業後の進路)

(表5)は、札幌区役所が明治三十六年度から三十九年度までの創成、札幌女子、豊水の各尋常小学校と北九条尋常高等小学校,写真-7 豊水尋常高等小学校卒業証書  その一方で、経済的理由などによって小学校を中途退学する児童,特に札幌女子尋常高等小学校の高等科二年の中途退学率は三四・四パーセントに上っていた。,学校別(単純集計)で見ると、札幌女子尋常高等小学校(六三人)、西創成尋常高等小学校(六〇人)、豊水尋常高等小学校
新札幌市史 第4巻 通史4 (北海道庁「少年職業紹介要領」の制定)

札幌市と石狩・空知の両支庁の範囲とされ、その紹介業務の対象となる「聯絡小学校」には、現在の札幌市域では西創成尋常高等小学校
新札幌市史 第2巻 通史2 (区内学校の設立と再編)

類焼し、創成小学校はそのままの形で新築したが、女子小は同年十一月校舎を新築し、明治二十八年四月札幌女子尋常高等小学校,同年同月、創成小学校も創成尋常高等小学校となったが、翌二十九年十一月、創成尋常小学校と、同高等小学校に,同分校は三十四年に独立して北九条尋常高等小学校となった。  
新札幌市史 第4巻 通史4 (三期にわたる「札幌市教育五年計画」)

平均児童数の最大は西創成尋常高等小学校の尋常科で、七七・七人であった(札幌市事務報告 大12)。  ,これを小学校の施設面から見ると、大正十二年の時点で、普通教室は入学者の増加が著しかった北九条尋常高等小学校,また、増築したのは西創成、苗穂、山鼻、豊水、東などの尋常高等小学校八校である。,写真-1 東尋常高等小学校図画教室(昭3)  札幌市ではさらに単置制高等小学校の新設や特別教室の,札幌市では高等小学校の単置化によって、それまでの尋常高等小学校をすべて尋常小学校に格付ける措置をとった
新札幌市史 第3巻 通史3 (戊申詔書と小学校)

促シ児童ニハ詔書ヲ謄写シテ之レヲ投与シ日夜拝読ヲ怠ラサラシメ以テ不知不識ノ中ニ御趣意ヲ脳裏ニ刻ミ女子尋常高等小学校,最初に創成尋常小学校(同校は四十三年四月から中央創成尋常高等小学校と改称)の事例を同校の『沿革誌』から,次に札幌女子尋常高等小学校の事例を紹介しよう。,写真-6 札幌女子尋常高等小学校(創立三十年記念絵はかき)  日常的には第五学年以上の児童に対して,施設に拠らむとす  ここに記載されている各学校での指導は、教育勅語への言及も見られるが、先の札幌女子尋常高等小学校
新札幌市史 第3巻 通史3 (図書館活動の近代化)

)、堀沢周安(札幌第一中学校教諭)、上田守蔵(北海道庁立札幌高等女学校校長)、小鹿達三郎(札幌区立西創成尋常高等小学校校長
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

751頁)       写真-1 名誉旗制式(北海道教育令規 明37) (683頁) 写真-2 公立中央創成尋常高等小学校,6年卒業記念(明44 奥泉博巳氏蔵) (688頁) 写真-3 豊平尋常高等小学校(大2 文資) (689,頁) 写真-4 『北海道用尋常小学読本』第1巻15課(竹ヶ原幸朗氏蔵) (696頁) 写真-5 篠路尋常高等小学校,「唱歌帳」(札幌市立篠路小学校蔵) (706頁) 写真-6 札幌女子尋常高等小学校(創立三十年記念絵はかき,,札幌市立大通小学校蔵) (709頁) 写真-7 豊水尋常高等小学校卒業証書(北海道教育大学附属図書館蔵
新札幌市史 第3巻 通史3 (『北海道用尋常小学読本』の編纂意図)

北海道庁はこの決定に基づいて二十九年五月、村岡素一郎(根室郡花咲尋常高等小学校長)、室原啓造(小樽区量徳尋常高等小学校長,)、得丸迅能(札幌区創成尋常高等小学校訓導)を文部省に派遣した。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました