• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (北海道同志俱楽部)

北海道同志俱楽部 札幌の政界を形づくる遠因の一つに、明治二十四年の板垣退助一行の来札がある(市史 第二巻六三七,こうした状況下で結成されたのが、北海道同志俱楽部である。,写真-4 北海道同志俱楽部の施策広告(道毎日 明31.8.24) / 北海道同志俱楽部
新札幌市史 第2巻 通史2 (北海時事)

『道毎日』は、同紙を北海道「同志倶楽部の機関誌」(十一月九日付)としている。,代議士となった東武とし、吉植庄一郎、浅羽靖(しずか)が加わり、事実上の主筆に村上祐が就任し、十一月四日の北海道同志倶楽部大会
新札幌市史 第3巻 通史3 (憲政党札幌支部)

その原因は道庁内での長官と事務官の対立が支部に及び、長官がややもすると北海道同志俱楽部と関係を深めようとし,札幌支部と北海道同志俱楽部の関係も微妙で、両者は設立時を同じくしたため、対抗的に発足したかに見えた。,「名は同志俱楽部或は憲政党支部と云ふも、其実態に於ては何れも拓殖の改善進歩を図る者と云ふを得べし。,唯其異なる所は憲政党支部なる者は同党員を長官に戴くを以て内部に於て行動するを得るも、同志俱楽部は然らす,同一人が両団体に加入していることも多く、主張もさほど異ならなかったが、同志俱楽部に札幌外の大地主が多く
新札幌市史 第3巻 通史3 (俱楽府の改造と会議所設立問題の再燃)

俱楽府と政党政派との関係には、三十一年十一月からの憲政党札幌支部(以下憲支部と略)と北海道同志俱楽部(,以下同志俱楽部と略)との関わりと、三十二年九月からの憲支部と札幌実業協会(以下実業協会と略)との関わりの,まず憲支部と同志俱楽部との関わりであるが、ここでいう憲支部とは、憲政党の分裂後、自由党系のメンバーによって,三十二年四月に起こった憲支部と同志俱楽部の合同問題によって、俱楽府内には憲支部と憲政本党との対立が露呈,このことは、俱楽府内において憲支部員と商業者との間に軋轢を生じ、憲支部と同志俱楽部の合同問題に至っては
新札幌市史 第3巻 通史3 (新支部)

参会したというが、札幌の住民はあまり多くなく、区外の参会者が多数を占め、旧札幌支部の自由党系の人たちと北海道同志俱楽部,同志俱楽部の陰の人といわれた浅羽靖を支部長に選び、大河原文蔵、山崎孝太郎、西村皓平、花村三千之助、土居勝郎
新札幌市史 第2巻 通史2 (勧業・勧農)

北海道同志倶楽部 拓殖。三十一年北四西四に事務所を置く。
新札幌市史 第2巻 通史2 (政治・社会問題等演説会)

/カルスト氏の略歴 二〇〇余人来会 ガルスト 新経済なる題下に単税論 政談 9・18 大黒座 (北海道同志倶楽部主催
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

       区会議員 区会        委員会 財務     三 政党政派        北海道同志俱楽部
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

写真-3 北海道札幌函館小樽区長候補者推薦ノ件(公文雑纂 国公文) (カラー,48頁) 写真-4 北海道同志俱楽部
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました