• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (北海道教育会札幌支会)

この教育会構成員を母体に師範学校、道庁関係者の働きかけにより、「教育上全道同志者ノ一致セル集会」(北海道教育雑誌, 九)をめざし、二十四年三月に北海道教育会が結成され、機関誌『北海道教育会雑誌』(のち北海道教育雑誌),一、通俗教育談話会幻灯会を開くこと」(北海道教育雑誌 五七)と定めた。
新札幌市史 第3巻 通史3 (設立の経緯)

その機関誌『北海道教育会雑誌』(後に『北海道教育雑誌』『北海之教育』と改題)は、明治中期から大正中期までの,同会の事業として図書館を設立すべきという意見は、明治二十六年にはすでに表われていた(北海道教育雑誌 第六号,こうした経緯を踏まえて、同会が「本道に於ける、学術智識の源泉として」(北海道教育雑誌 第五六号)図書館,に新築する計画案であるが、そのなかに附設する施設のひとつとして「新聞雑誌縦覧所」の設立を盛り込んだ(北海道教育雑誌
新札幌市史 第2巻 通史2 (区の就学率)

札幌区の場合、就学に関する意識よりも、増加する学齢児童に施設が追いつかないことの方がむしろ問題で、『北海道教育会雑誌,・三五パーセントで、二十二年に比し約一〇パーセントの低下となっており、特に男子にそれがいちじるしい(北海道教育雑誌
新札幌市史 第3巻 通史3 (雑誌か新聞か)

表-6 明治・大正期の雑誌 題名 年月 題名 年月 園芸 42. 7 北海道教育会雑誌 明25. 9,大 3. 4 北海道鉱業新報 35. 1 北星 3. 6 新社会 35. 4 大正農報 3.12 北海道教育雑誌
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

 第1号(北海道教育会)  797  北海道教育会雑誌 第2号(北海道教育会)  798  北海道教育会雑誌, 第5号(北海道教育会)  799  北海道教育会雑誌 第9号(北海道教育会)  800  北海道教育会雑誌, 第10号(北海道教育会)    801  北海道教育会雑誌 第13号(北海道教育会)  802,  北海道教育会雑誌 第15号(北海道教育会)  803  北海道教育会雑誌 第55号(北海道教育会,)  835  北海道教育雑誌 第165号(北海道教育会)  836  北海道教育雑誌 第168号
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました