• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (定時制高等学校の役割変化と有朋高等学校の単位制高校化)

定時制高等学校の役割変化と有朋高等学校の単位制高校化 中退理由のトップは進路変更であった。,その中で、その受け皿となったのが定時制高校である。,そもそも定時制高校は、昼間に働き、夜間に勉学をするという生徒のための学校であった。,それまで同高校には夜間定時制と通信制があったが、それに加えて昼間定時制を置き、学年制の枠を取り払って八 / 定時制高等学校の役割変化と有朋高等学校の単位制高校化
新札幌市史 第5巻 通史5上 (親子給食の実施)

三十六年には市立の定時制高等学校である北海道札幌琴似高等学校と北海道札幌石山高等学校でミルク給食が始まり,、三十七年五月には道立の定時制高校で無償の完全給食が実施された。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (ピーク以後の学級削減)

ピーク以後の学級削減 定時制高校は、過疎地を中心に削減がすすんだ。,これによって全道五二学区のうち、一五学区で定時制課程がなくなった(道新 昭和58・11・29)。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (政令指定都市への移行)

規制、に関する各事務が、またその他の法令にもとづき、国道・道道管理、土木出張所、駐車場、衛生研究所、定時制高校人件費
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました