• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (製麻)

戦前の帝国製麻(株)は、昭和十六年に太陽レーヨン(株)と合併し、帝国繊維(株)となり麻、人絹、スフを製造,終戦時、札幌には、亜麻原料工場としては帝国繊維琴似工場が、麻糸紡績、麻織物製造の亜麻製品工場としては同札幌工場,戦争末期には軍需会社法(昭19・1公布)により、十九年四月に帝国繊維は軍需会社に指定され、五月には札幌工場,帝国繊維は企業合併の結果、二十年二月には製品工場として札幌工場をはじめ道外、朝鮮、台湾、東南アジア占領地,二十一年七月、GHQの指示を受けて社内で帝国繊維再編成資料が作成されている。
新札幌市史 第4巻 通史4 (亜麻工業)

このような状況下で日本製麻、日本麻糸との合併がなされ、市価はようやく安定を取り戻したという(帝国製麻株式会社,『帝国製麻株式会社五十年史』(昭34)より作成。  ,こうした事情から十六年八月、帝国製麻は太陽レーヨンと合併し、名称を帝国繊維と改めた(帝国製麻五十年史),2.04 2.36 2.67 5.33 6.56 (100ポンド当り円)                 帝国繊維株式会社札幌支店
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

昭24・8)、『北海道果樹百年史』(昭48)、『北海道燕麦生産代表者連合沿革史』(昭16)、帝国製麻株式会社,『雪印乳業史』第一巻(昭35)、北海道農材工業(株)『北海道の土地改良と農材十五年の歩み』(昭41)、,札幌郊外・円山町・琴似・軽川・明細図』(昭13 文資)、『北海道亜麻事業七十周年記念史』(昭32)、帝国繊維株式会社札幌支店,』(昭42)、日本清酒株式会社『営業報告書』各期、札幌酒精工業株式会社『サッポロソフト五〇年史』(昭59,』(文資)、『瓦斯鉄管敷設認可申請書』(北海道瓦斯株式会社蔵)、北海道瓦斯株式会社『株式会社営業報告書
新札幌市史 第5巻 通史5上 (企業別・事業所別組合の誕生)

ると、北海道帝糧勤労者組合のように、経営側の支店長以下全従業員からなる組合も結成され、市内民間最大の帝国繊維札幌工場,2丁目 21/01/19 129 15 225 837 345 852 1197 紡績業 清水工業(株),吉田健助 南1条西2丁目 21/02/10 0 0 890 285 890 285 1175 通信 帝国繊維琴似亜麻工場労組,3条東8丁目―5 21/02/13 0 0 133 10 133 10 143 製材業 大日本麦酒(株),/02/20 180 70 2311 141 2491 212 2703 機械器具 北海道地方木材(株)
新札幌市史 第4巻 通史4 (重化学工業化)

株式会社藤屋鉄工所では、十二年に室蘭の日本製鋼所から、おそらく戦車の砲塔の一部になるとみられる鋼板の切断,,札幌生化学工業所 窯業 浅野セメントスレート部札幌工場,東洋瓦製造工場,興亜セメント瓦工場 紡織 帝国繊維琴似工場,日本食品製造合資会社,琴似食品工業有限会社 その他 北海燃料商会琴似工場,日本貴石工業,北海コークス琴似工場 1.株式会社
新札幌市史 第5巻 通史5上 (雪印乳業の成立)

札幌に本社、工場がある北海道酪農協同株式会社(北酪社)、札幌に工場がある大日本麦酒株式会社、帝国繊維株式会社,分割指令に基づき、北酪社は、旧会社たる北海道バター株式会社と新会社たる雪印乳業株式会社に分割され、さらに,昭和二十五年では、北海道在住株主が圧倒的多数であり、上位一〇株主も、北海道の企業、組合が多い。,まず、北海道在住者の株式数の比率は年々低下し、四十五年には株主数に占める比率も半数を割っている。,表-4 雪印の株主   昭和25 30 35 40 45 北海道株主数 10,868人 21,774人
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました