• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (帝国製麻の成立)

帝国製麻の成立 札幌区において行われた繊維工業の代表的なものは製麻工業(麻糸紡績と麻織物)である。,亜麻の皮を取り除く工程)を行う製線工場を設け、札幌区に麻糸紡績、麻織物製造工程を行う製品工場を設けた(帝国製麻株式会社三十年史,さて、表1は北海道製麻・帝国製麻札幌工場の亜麻製品生産価額である。,その後、日露戦後の需要減退期には再び合同機運が高まり、明治四十年七月に北海道製麻と日本製麻が合併し帝国製麻株式会社,、幕別、清真布、旭川、紋鼈、虻田、俱知安、帯広、士別の一八工場となった(帝国製麻株式会社三十年史)。 / 帝国製麻の成立
新札幌市史 第3巻 通史3 (帝国製麻の営業と札幌工場)

帝国製麻の営業と札幌工場 表1には示さなかったが、明治四十一年以降の帝国製麻全体の生産にしめる札幌工場,写真-1 帝国製麻株式会社 亜麻製線作業風景  帝国製麻設立初期の札幌工場はどのような状態だったのだろうか,帝国製麻の営業状況を表2に掲げた。,崩れた(帝国製麻株式会社三十年史)。,3.帝国製麻株式会社『営業報告書』(各期)、同『五十年史』(昭34)より作成。 / 帝国製麻の営業と札幌工場
新札幌市史 第5巻 通史5上 (製麻)

戦前の帝国製麻(株)は、昭和十六年に太陽レーヨン(株)と合併し、帝国繊維(株)となり麻、人絹、スフを製造,広島工場はじめ道外の工場は大きな被害を受け、亜麻紡績機錘数の約四割を失ったが、札幌工場は無傷だった(帝国製麻株式会社五十年史,かくして①帝国製麻株式会社(資本金一八〇万円)、②中央繊維株式会社(資本金二四〇万円)、③東邦レーヨン,株式会社(資本金一二〇万円)の三社が設立され、札幌工場、琴似製線工場はともに帝国製麻に所属した(帝国製麻株式会社五十年史,終戦直後の帝国製麻(以下の記述では社名を帝国製麻に統一する)は、原料亜麻の確保に苦しんだ。
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

【主要参考文献・史料】 帝国製麻株式会社『帝国製麻株式会社三十年史』、同『帝国製麻株式会社五十年史』
新札幌市史 第4巻 通史4 (亜麻工業)

帝国製麻札幌製品工場の機能はどのようなものだったのか。,表46は帝国製麻札幌工場の製造高である。,このような状況下で日本製麻、日本麻糸との合併がなされ、市価はようやく安定を取り戻したという(帝国製麻株式会社,『帝国製麻株式会社五十年史』(昭34)より作成。  ,こうした事情から十六年八月、帝国製麻は太陽レーヨンと合併し、名称を帝国繊維と改めた(帝国製麻五十年史)
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

)、『琴似兵村史』、渡辺惣蔵『北海道社会運動史』、青木虹二『日本労働運動史年表』第一巻明治・大正編、帝国製麻株式会社札幌支店編,『帝国製麻株式会社一覧』、同札幌製品工場編『工場要覧』、『帝国製麻株式会社綜覧』、『北海道農場調査』、
新札幌市史 第3巻 通史3 (北海道製麻会社の増産と職工)

北海道製麻会社の増産と職工 「陸海軍御用ハ織物生産高ノ大凡九分ヲ占ム」(帝国製麻株式会社一覧)といわれた
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

博物館所蔵)、株式会社福山倉庫・福山醸造株式会社『百年の歩み』(平3)、『経済トピック』(プランゲ文庫)、『帝国製麻株式会社五十年史,』(昭34)、北海道拓殖銀行調査部(清水健二郎執筆)『全国ならびに道内繊維事情』(昭28)、『帝国製麻札幌工場関係資料
新札幌市史 第3巻 通史3 (職工の居宅と勤続年数)

職工の居宅と勤続年数 明治四十三年に札幌支店が編纂・刊行した『帝国製麻株式会社一覧』により、札幌工場
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

臨時増刊(昭24・8)、『北海道果樹百年史』(昭48)、『北海道燕麦生産代表者連合沿革史』(昭16)、帝国製麻株式会社
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

琴似町所在会社事業所調』(昭17)、北海道瓦斯株式会社『営業報告書』各期、株式合資会社地崎組『営業報告書』各期、帝国製麻株式会社
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

年測図五万分の一地形図札幌十五号「定山渓」部分,国土地理院) (240~241頁)       写真-1 帝国製麻株式会社,壜詰場(文資) (222頁)       表-1 麻糸・麻織物生産高(札幌工場) (211頁) 表-2 帝国製麻,写真-5 「凱旋軍隊札幌着実景」(北タイ 明38.11.12) (422頁) 写真-6 大正7年頃の帝国製麻札幌工場,北大図) (427頁) 写真-7 明治44年に行われた製麻会社の観桜運動会の仮装行列(東宮殿下行啓記念 帝国製麻株式会社記念写真帖,11 仏教婦人会聯合本部長 九条武子(国史大辞典第4巻 吉川弘文館) (590頁) 写真-12 札幌帝国製麻女工募集広告
新札幌市史 第4巻 通史4 (軍需景気の諸相)

時系列的には、札幌鱗市場、北海倉庫、札幌グランドホテル、地崎組、帝国製麻、札幌焼酎、北日本製材、札幌印刷,-2.6 -1,960 -2.2 -1,873 -2.1 -1,738 -2.0 - - 繊維工業 帝国製麻,北海道拓殖銀行調査課編『北海道及樺太株式会社集覧』(昭14),今井商店,北海道瓦斯,地崎組営業報告書,帝国製麻株式会社
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

3548  鶴岡学園創立60周年記念誌 3549  第90回帝国議会衆議院議事速記録 3550  帝国製麻株式会社五十年史
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました