• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

【主要参考文献・史料】 菅原留寿・貴志忠憲編『護国の礎』、日本赤十字社北海道支部編『北海道の赤十字 ,市川房枝編『日本婦人問題資料集成』第一巻(人権)、山室軍平編『ときのこえ』一六二~一六四、五七一号、愛国婦人会北海道支部編
新札幌市史 第3巻 通史3 (絵葉書の流行)

札幌名勝絵葉書 冨貴堂 38.10 12枚1組45銭 北海の名果 冨貴堂 39. 9 6枚1組 愛国婦人会北海道支部,第一回総会記念絵葉書 日本赤十字社北海道支部愛国婦人会 39. 9 2枚1組 北海の風景 武林写真館
新札幌市史 第4巻 通史4 (行幸)

行幸(昭11.10.7) 甘露寺侍従(十月二日)第一高等小学校、北海道授産場、三吉神社、豊平館、愛国婦人会北海道支部隣保館
新札幌市史 第4巻 通史4 (婦人会活動)

上流婦人より構成されていた同会は、在満州将卒約一万二〇〇〇人に慰問袋を寄贈する計画をたて、十月中旬同会北海道支部,「小学校卒業と同時に一家の犠牲となって実社会に送り出された女のため」、十年八月に愛国婦人会北海道支部隣保館,北海道支部でも同日札幌時計台で記念式を挙行、記念事業として戦病死者遺族、傷痍軍人、出動軍人留守家族を慰問
新札幌市史 第3巻 通史3 (愛国婦人会)

写真-8 愛国婦人会二代目北海道支部長 大塚富世子  愛国婦人会は、顧問となった近衛篤麿をはじめとする,また出征兵士出発に際しては、白地に同会の徽章と「愛国婦人会北海道支部」と染め抜いたハンカチを一枚ずつ贈
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました