• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (市民との接点)

カトリックでは、昭和七年の春と秋に札幌天主公教会などの青年たちによる戯曲「切支丹の最後」を、今井記念館,札幌天主公教会の同胞会は、フランシスコ会修道士ヒラリオ・シュメルツ(帰化名・平世修明(ひらせしゅうめい,写真-8 札幌天主公教会(カトリック北一条教会)同胞会無料診療所と平世修明
新札幌市史 第3巻 通史3 (第一次世界大戦後のカトリックの活動)

しかしながらこの間、札幌では札幌天主公教会の会堂が完成し、五年十月八日に献堂祝別することができた。,写真-11 札幌天主公教会(北1東6,大正5年建築)  大戦後、かねて課題であった女子教育のため、キノルド,大正十一年には、札幌村天主公教会(北十五条教会)が北一一条東二丁目に仮聖堂を建築した。,十三年、札幌天主公教会(北一条教会)では初めての聖体行列(聖餐のパンを掲げて行う行進)が教会内で行われ
新札幌市史 第2巻 通史2 (フォーリー神父の巡回)

やがてこれが第一歩となって、札幌天主公教会(現カトリック北一条教会)の設立につながっていった。,大通以南、創成川畔以東を転々としているが、その位置を正確に確認することは難しい(林恒衛 札幌市に於ける天主公教会
新札幌市史 第3巻 通史3 (フランシスコ会の参入)

当時、札幌天主公教会は子供を含めて毎年一〇人前後が洗礼を受け、徐々に増加していったが、一面、信徒の教理的訓練,を除く一般信者老幼共公教要理の暗記と意味を心得る事を強制的に強いらるゝ事を努めらる」(札幌市に於ける天主公教会,修道院付属の聖堂は鉄道以北の信徒がミサにあずかる聖堂を兼ね、札幌村天主公教会と称した。
新札幌市史 第4巻 通史4 (「昨今の如き教勢は」)

札幌天主公教会(カトリック札幌北一条教会)が昭和二年(一九二七)に始めた同胞会の無料治療所などに見られる,古くからの教会では、札幌天主公教会とハリストス正教会は洩れているが、札幌に深く根ざした諸教会の活動が紹介,さらに五年、カトリックでは山鼻天主公教会が設立された。  
新札幌市史 第2巻 通史2 (カトリック教会の動向)

札幌のカトリック教会(当時の名称では札幌天主公教会)は、二十一年八月、オズーフ司教が巡教したころは、信徒
新札幌市史 第3巻 通史3 (「札幌の教会、教会の札幌」)

大通) 西1丁目 大正2年 (1913) 昭和43年 (1968) 日本基督教団札幌北光教会 札幌天主公教会
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

札幌新生教会蔵) (873頁) 写真-10 日曜学校生徒大会(大正6年) (887頁) 写真-11 札幌天主公教会
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

写真-7 日本ハリストス正教会教団札幌顕栄聖堂(札幌ハリストス正教会蔵) (1099頁) 写真-8 札幌天主公教会
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました