• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌実業協会)

札幌実業協会 政社の誕生をみる中で、政党活動が地方自治の進展を阻害しているのではないかと疑う人たちも,をはじめ、対馬嘉三郎、森源三、大井上輝前等の呼びかけで、三十二年九月十日豊平館で発起人会を開き、その名称を札幌実業協会,この結果、実業協会と憲政党の両者に加入していた人たちは、いずれか一方を選ばざるを得なくなり、双方を退会,こうして札幌実業協会と憲政党札幌支部が相対立する形で、初の区会議員選出に向けて予選組織を整えた。,初選挙に大勝した実業協会ではあったが、政友会の発足にともない政社の役割を失い、また「内部に反目生じ、到底旧態 / 札幌実業協会
新札幌市史 第3巻 通史3 (区制期)

北海道区制にもとづく札幌区の発足が二週間後に迫った明治三十二年(一八九九)九月十五日、豊平館二階の大広間で札幌実業協会,札幌実業協会が実業の発達と自治の完美とを期せんが為めに、札幌実業家によりて斯く組織せらるゝは、一道先進都市
新札幌市史 第3巻 通史3 (俱楽府の改造と会議所設立問題の再燃)

憲政党札幌支部(以下憲支部と略)と北海道同志俱楽部(以下同志俱楽部と略)との関わりと、三十二年九月からの憲支部と札幌実業協会,(以下実業協会と略)との関わりの二つがあった。  ,次に実業協会と憲支部との関わりであるが、三十二年九月に非政社組織として発足した実業協会は、自治行政機関,そのような中で、俱楽府の府長であった谷七太郎が実業協会に籍をおきながら、憲支部の支部長浅羽靖に同調して,谷のこうした動きが発覚することによって、谷は実業協会からは類憲政党として排斥されたが、俱楽府の府長としての
新札幌市史 第3巻 通史3 (北海道支部の役員構成)

それは支部の役員の中に、当時の札幌区の実業界を代表する人物(札幌実業協会会員)が多数含まれ、そのほとんどが
新札幌市史 第3巻 通史3 (初選挙)

区会議員選挙戦は、札幌実業協会と憲政党札幌支部によって、予選制の主導権を争う運動として展開された(政党政派,一方の実業協会派は投票日直前の十一月二十七日に候補者を発表するが、その三級選挙に推薦されたのは対馬嘉三郎,結果は実業協会派の楽勝ムードをくつがえし、憲政党派の中心人物が予想外の票を得るとともに、中立派とはいえ,表-6 第1回区会議員支持派別名簿 3級 2級 1級 人数 実業協会派 対馬嘉三郎(101) 上野正
新札幌市史 第3巻 通史3 (新支部)

こうして新しい支部は札幌区会議員の初選挙に向けて予選の組織化を急ぐことになり、札幌実業協会と議席を争う
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

    三 政党政派        北海道同志俱楽部 憲政党札幌支部        新支部 札幌実業協会
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました