• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌市医師会)

札幌市医師会 GHQの指令により戦時統制団体・北海道医師会札幌支部も解散を命じられ、新しい医師会を設立,小児科急病対策として夜間急病センター開設に向けて四十三年から準備に入り、医師会館新築(大通西19)と、市医師会看護学校,設置が実現したのは四十六年十二月で、非公式による診療を開始したのち、四十七年一月に正式オープンした(札幌市医師会 / 札幌市医師会
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市医師会の活動と夜間急病センター)

市医師会の活動と夜間急病センター 夜間急病センターは、夜間の内科系急患の受け入れ体制が確立されておらず,、患者の「たらい回し」を避けるため、昭和四十七年(一九七二)一月に市医師会が市医師会館内に開設し、内科,7 171 96 52 24  10 146 81 43 23  13 141 77 43 21 「札幌市医師会夜間急病,その後、札幌市は市医師会館の老朽化が著しいため、夜間急病センターを隣接の札幌技能訓練会館跡地(大通西一九丁目 / 市医師会の活動と夜間急病センター
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

北海道学友会)、札幌市議会『札幌市議会史年表 自明治元年至昭和四十三年』、田中潜『市立札幌病院九十年史』、札幌市医師会,『札幌市医師会史』、札幌市衛生管理部『札幌市の墓地・火葬場の沿革』、札幌市『札幌の消防百年の歩み』、『
新札幌市史 第5巻 通史5上 (保健婦助産婦看護婦法の制定と改正)

看護婦不足が深刻な社会問題となり、養成対策として市医師会附属准看護婦学校が開設され(昭32・4・1)、,三十九年三月は、中学校卒業女子五一人が就職したが、市内の開業医院の不足看護婦は一二〇〇人にも及んだ(札幌市医師会史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (医療界の統制解除と札幌集中化)

ストレプトマイシンなどの貴重品については、進駐軍横流し品をヤミ商人が公然と医療機関に売り込むこともあった(札幌市医師会史,三十年代後半から郊外団地建設ラッシュに伴う開業医も増え、新興地区の豊平・琴似に進出が激しく、札幌市医師会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

人間と 1』(昭48)、杉山章子『占領期の医療改革』(平7)、大林道子『助産婦の戦後改革』(平1)、『札幌市医師会史
新札幌市史 第5巻 通史5下 (道内大手企業)

四十六年には札幌市医師会館、柏丘甲団地、オリンピック関連第四住宅、光星地区店舗併用住宅・公設市場、四十七年
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

国立病院へ、         厚生連病院、勤医協病院)         女子医専から札幌医科大学へ 札幌市医師会
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

2765  札幌護国神社創祀百拾年史 2766  札幌子どもを守る会25周年記念誌 2767  札幌市医師会史, 昭和完結編 2768  札幌市医師会史 昭和編 2769  札幌市一日婦人議会集録 2770  
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

19171019 1548  日本ホーリネス教団史 1549  北海道農業 26巻1号 1550  札幌市医師会史
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました