• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 25件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (札幌村の例)

②小作人がすでに収穫した牧草は小作人の所得とし小作料を支払うこと、という条件で七月十五日に解決した(札幌控訴院検事局思想部, 札幌控訴院管内社会運動概況 第二輯)。
新札幌市史 第4巻 通史4 (抑圧取締の拡大)

付関係官公署其の他に陳情又は抗議を為し、且つ同志の意識昂揚の為随時研究会、座談会を開催しつつありたるもの」(札幌控訴院管内概況,陣営内に獲得してプロレタリア解放運動の一翼たらしめ、以て日本共産党の目的達成に努力せむことを決意し」(札幌控訴院管内概況,その結果、十四年六月の全国思想実務家会同で、札幌控訴院の小川益太郎検事は「思想関係に付きましては油断は
新札幌市史 第4巻 通史4 (プロ文化運動・学生運動の弾圧)

夕」や「プロ美術展覧会・講習会」を開催したが、昭和八年の四・二五事件などにより「組織の中枢を失ひ」(札幌控訴院管内概況,する計画を立て当分学生自主権の獲得を闘争題目とし、且つ全協支持をも目的として活動すべきことを協議し」(札幌控訴院管内概況
新札幌市史 第4巻 通史4 (全協諸事件)

全協諸事件 北海道・樺太を管轄地域とする札幌控訴院では、昭和七年(一九三二)上半期の管内「社会運動情勢,(司法省 思想研究資料 第三三輯 昭7・10)  また、昭和九年五月の思想事務家会同で札幌控訴院の国分友治検事
新札幌市史 第4巻 通史4 (失業者あふれる)

後何回も行われた失業者デモの最大のものであり、話題になったが、この時市役所では、市長不在をよそおった(札幌控訴院管内社会運動概況,        全協が反対運動 前年十二月二十五日 古谷製菓        三     三  全協が反対運動(札幌控訴院管内社会運動概况
新札幌市史 第3巻 通史3 (代表的な石造建築物)

大正十五年八月、大通西一二丁目に司法省設計の札幌控訴院の石造外装の庁舎が完成する。
新札幌市史 第4巻 通史4 (「思想事犯簇生ノ傾向」)

「思想事犯簇生ノ傾向」 昭和十八年七月、札幌控訴院で開かれた思想検事会同に、札幌地裁検事局は『管内情勢報告
新札幌市史 第4巻 通史4 (流言蜚語)

札幌控訴院検事局では『大東亜戦争下に於ける流言の実例集』(昭18・7)をまとめているほどである。
新札幌市史 第4巻 通史4 (行幸)

市内の行幸個所は宮内省が定め、十月六日種畜場、七日札幌神社、札幌控訴院、道庁、林業試験場(江別市)、八日工業試験場,写真-18 札幌控訴院へ行幸(昭11.10.7) 甘露寺侍従(十月二日)第一高等小学校、北海道授産場
新札幌市史 第4巻 通史4 (八・一五前後の治安状況)

八・一五前後の治安状況 札幌控訴院では、昭和二十年八月一日、管内の思想実務家会同を開催したが、札幌地検
新札幌市史 第4巻 通史4 (二つの社会大衆党)

支部員は三〇人ほどであった(札幌控訴院管内社会運動概况 第二輯)。  ,旧支準側)、顧問 正木清(旧支準側)、高橋幸広(旧支準側)(自昭和十二年七月至十二月 社会運動情勢、札幌控訴院管内概況
新札幌市史 第4巻 通史4 (三・一五事件)

三月十二日に指示を受けた北海道では、警察部長を隊長とする「特別一斉捜索隊」を編成し、札幌控訴院の検事長
新札幌市史 第4巻 通史4 (思想犯保護観察の開始)

札幌控訴院検事から転じた所長相墨伝三郎は、「一年を経ての感想」(昭徳会報 昭12・11)のなかで、「開庁
新札幌市史 第4巻 通史4 (十五年戦争と労働者)

〔電話局員〕(昭和十三年自七月至十二月 社会運動情勢 札幌控訴院管内概況)  労働者の不足、質的低下
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

ノ儀ニ付請議」『公文類聚』(昭3 国公文)、同『思想研究資料』、同『思想研究資料特輯』(復刻版)、「札幌控訴院管内概況,北海道労働組合一覧表』、『特別要視察人略式名簿』、北海道庁『本道ニ於ケル左翼労働組合運動沿革史』、『札幌控訴院管内社会運動概況,』第二輯、札幌控訴院管内『社会運動情勢』(昭7・1~6、昭9・1~6、昭9・7~12、昭10・1~6、
新札幌市史 第3巻 通史3 (大通の景観)

十五年大通の西端、西一三丁目に札幌控訴院庁舎が完工する。
新札幌市史 第4巻 通史4 (メーデーの歴史)

人のデモ行進が行われ、札幌一般労働組合の相沢純一が検束されるなど、当時のメーデーらしい展開をみせた(札幌控訴院管内社会運動概况
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌の主要レンガ造建築)

大正五年完成の今井百貨店の再築の建築では、石材とレンガとの「混構造」が採用され、大通の西端に建つ十二年完成の札幌控訴院庁舎
新札幌市史 第4巻 通史4 (市民の時代)

時の札幌控訴院検事長中川一介は、この努力をみて「札幌の地は商業に偏せず工業に偏せず、自ら全道の指導者たるべき
新札幌市史 第5巻 通史5下 (博物館施設)

旧札幌控訴院の建物を保存・活用した札幌市資料館が、オープンしたのは四十八年十一月三日であり、オリンピック・
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

、『平原』、「本道ニ於ケル左翼労働組合運動沿革史」(北海道社会文庫)、桟敷よし子『永遠なる青春』、『札幌控訴院管内社会運動概況
新札幌市史 第4巻 通史4 (諸官公署)

丁目  北海道庁警察練習所 北海道庁構内  北海道農産物検査所 北3条西7丁目 ◇司法刑務機関  札幌控訴院
新札幌市史 第4巻 通史4 (受難事件の発生)

小野村は北一条教会の支持を受けて上告し、翌年五月の札幌控訴院の判決では無罪となり、再び同教会の講壇に復帰
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

陸軍特別大演習観兵式(昭11.10.6 行幸並陸軍特別大演習札幌市記念写真帖) (249頁) 写真-18 札幌控訴院
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

1826  北方文明史話(中島峻蔵) 1827  札幌市体育連盟要覧 昭和31年度 1828  札幌控訴院管内社会運動概況,1969  豊平製鋼半世紀の歩み 1970  小作調停解決に関する件(農林省) 1971  札幌控訴院管内概況
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました