• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (処分後の諸工場の動向)

両表を対比してみると二十一年に設立された札幌製糖会社、製藍工業の興産社等は姿を消し、反対に札幌電灯株式会社,表-9 札幌区・村所在工業会社及び製造所(明治21年) 名称 営業種別 所在地 創立 資本金 株主 役員,亜麻、麻織物及び糸類 北7東1 北海道製麻(株) 20年5月 1,334,745円 *外3工場含,硝子器 北7西4 河内栄松 32.3 822 2,800 300 10 男 4 男 6 男300 札幌電燈,(株) 電燈供給 大通西3 札幌電燈(株) 29.11 50,000 24,682 365 6 男13
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌製糸場等)

20・10 4 37人 生糸、真綿 安田製糸所 北1東3 安田徳治 23・ 7 3 22 生糸 共成(株),精米所 大通東2 共成(株) 28・ 5 16 精米 札幌麦酒(株) 北2東4 札幌麦酒(株) 21,・ 1 61 33 札幌麦酒、黒酒 札幌電灯(株) 大通西3 札幌電灯(株) 29・11 13 電気営業,北7東1 北海道製麻(株) 20・ 5 281 526 亜麻大麻製織物及糸類各種 雁来製線所 雁来村,北海道製麻(株) 22・11 60 亜麻大麻繊維 合計1371人 726 645 『北海道毎日新聞
新札幌市史 第3巻 通史3 (北海電気の成立)

北海電気の成立 札幌における専業の電気事業は、札幌電灯舎(明22・2設立)による蒸気機関発電が二十四年十月,札幌電灯舎は、まもなく北海道電灯会社(明治24・11設立)にその事業を譲渡した。,近藤は東京で発起人集めに奔走し、株数四五〇〇株、資本金二二万五〇〇〇円、うち四〇〇〇株を発起人引受、五,〇〇株を一般公募とし、高田慎蔵が約半数の株を引き受けたという(北タイ 明38・3・10)。,また、札幌区において電気供給を行っていた札幌電灯会社は、北海電気に譲渡されることになり(北タイ 明38
新札幌市史 第2巻 通史2 (開化のシンボル)

北海道電灯会社は二十七年に北海道電灯舎(岡田昌作)に引き継がれ、さらに二十九年には札幌電灯株式会社に組織替
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました