• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 2件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (在住の移動)

4.閏5.5 ハッサム 万延1.12現 北蝦夷地在住 高150俵 吉郎と同一人と思われる 秋山鉄三郎,現在史料的に確認できたものは秋山鉄三郎、上野吉之助、大竹慎十郎、金子八十八郎、葛山幸三郎の五人である。,このカラフトへ移った在住六人のうち、イシカリでの入地場所が判明している五人中、秋山(繁太郎、鉄三郎)・,また秋山鉄三郎のようにカラフトへ移ってやはり在住を続けた者もいるが、金子、葛山らは幕吏として活動していたと,蝦夷奥地はカラフトを指してはいないであろうが、慶応三年現在、北蝦夷地在住秋山鉄三郎は在住手当金二七両と
新札幌市史 第1巻 通史1 (農民の招募)

次に、安政四年ハッサムに入地した秋山鉄三郎は、万延元年十二月にイシカリ役所に対し、農民の飯米に差し支えるため,またこの場合、おそらく最初は、兄で旧来からの幕臣である秋山繁太郎(吉郎、高一五〇俵)が主となり、鉄三郎,兄が去ったあとは、鉄三郎のみの経済力では当然維持はむずかしかったと思われるが、にもかかわらず、さらに農民
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました