機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 7件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2
(札幌神社の活動)
について、この時期札幌神社の神職が社掌を兼務したのは丘珠神社、大谷地神社、諏訪神社、白石神社、江南神社、
稲荷神社
,(
琴似村
)、西野神社、手稲神社等で、遠くは市来知神社にまで及んでいた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(公認神社の急増と住民)
琴似神社、苗穂神社、白石神社、手稲神社、大谷地神社、信濃神社、江南神社の七社、三十一年には諏訪神社、
稲荷神社
,(
琴似村
のち山鼻村)の二社、三十二年には西野神社、
稲荷神社
(のち発寒神社)の二社の計一一社をかぞえる。
新札幌市史 第3巻 通史3
(札幌の諸神社)
明 2. 9 明4. 6国幣小社,明32. 9. 7官幣大社昇格 大国魂神,大那牟遲神,少彦名神
稲荷神社
,また藻岩の伏見
稲荷神社
では、明治四十四年十月十七日に
琴似村
十二軒より伏見への遷座祭が執り行われた(北タイ,伏見史稿) 札幌神社の崇敬講の消滅に取って代わって地域の信仰の対象となるのが、明治四十四年に遷座された
稲荷神社
,の官幣大社札幌神社造営に際して、旧神殿、幄舎、渡殿、神門、玉垣、祭典器具一式、旗一流、供奉旗二〇流が
稲荷神社
,伊勢神宮の古材が札幌神社へ、そして札幌神社の古材が
稲荷神社
へという、国家神道のヒエラルヒーである。
新札幌市史 第2巻 通史2
(集落等の成立と神社の創立)
また同じ郷土の神ではあるが、
琴似村
に屯田兵として入地した旧亘理家の家中が、亘理伊達家の祖である伊達成実,このほか十八年に札幌区在住者が自家安置の稲荷を「杉山桜
稲荷神社
」として創立願を提出、却下された例もあった,神社創立年の記されているものをまとめると、上手稲神社(明治五年)、白石神社(同)、中の島神社(十年)、伏見
稲荷神社
新札幌市史 第2巻 通史2
(神社等の増加)
. 9 琴似神社
琴似村
明治8 明治30. 6 三吉神社 札幌区 明治10,厚別神社 月寒村 明治18 昭和5.5 山口神社 山口村 明治18 明治35. 9 伏見
稲荷神社
,山鼻村 明治19 明治31. 3 新琴似神社
琴似村
明治20. 5 大正6.,3 上野幌神社 白石村 明治22 一心神社
琴似村
明治23 三里塚神社 豊平村 明治23,篠路村 明治24. 7 明治30.11 すすきの金比羅社 札幌区 明治25.10
稲荷神社
新札幌市史 第3巻 通史3
(大正四年大正大礼と国家神道)
各神社の大典奉祝はさまざまであり、藻岩の伏見
稲荷神社
では札幌区役所他一六カ町村役場員の植樹奉告祭が行われ,、
琴似村
社江南神社では奉幣使殿が新築され、琴似神社は社殿を村内中央に移転するほか、神饌所を新築し村社昇格,であり、奉幣使阿部札幌区長、随員区書記、警騎の護衛(北タイ 大4・11・14)、さらに周辺諸村では、
琴似村
社江南神社
新札幌市史 第4巻 通史4
(新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)
の町村合併計画 円山町の札幌市合併 二 諸町村の概況 札幌村 篠路村
琴似村
, 一級町村制と村長選挙 混乱の藻岩村政 円山町の誕生 円山町の札幌市への合併
琴似村
,と町制の施行 二 行政状況と財政 札幌村 篠路村
琴似村
・琴似町 手稲村,宗教統制組織 二 市内と諸町村の諸社 三吉神社の県社昇格 豊平・弥彦・諏訪神社
稲荷神社
/ 1ページ