機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 10件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上
(山神碑)
一八八八)の北海道庁舎新築の際には、硬石山から石材が切り出されることになり、石場は盛況を極めたという(
さっぽろ
,
藻岩郷土史
)。,(
さっぽろ藻岩郷土史
) 表-6 南区内の山神碑 碑石 概要 山神社碑 豊羽鉱山山神境内にある石碑。,となりお祀りしており」、昭和十八年三月に札幌硬石株式会社が組織されると、祭事の主体が企業へと移っていった(
さっぽろ
,
藻岩郷土史
)。
新札幌市史 第5巻 通史5下
(郷土史の編纂)
10 553 平岸百拾年記念協賛会 厚別開基百年史 57・ 8 248 厚別開基百年記念事業協賛会
さっぽろ
,
藻岩郷土史
八垂別
57・11 591 藻岩開基百十年記念事業協賛会 十軒 57・11 274 十軒神明宮協賛会,年のあゆみ― 15・ 6 1041 協賛会 郷土史編纂の中からは、『円山百年史』の三関武治、『
さっぽろ
,
藻岩郷土史
八垂別
』の川淵初江、『平岸百拾年』の斎藤忠一、中濱康光、『新琴似百年史』『丘珠百二十年史』
新札幌市史 第4巻 通史4
(馬産)
(中略)かくして、農耕馬の普及とともに、繁殖を供用した副業的馬産が奨励され、大正十五年十月
八垂別
に於て,大正十四年五月
八垂別
畜産組合を設立し、優良馬の改良・繁殖の奨励に努め、副業的現金収入の方途を開いた。,(
さっぽろ藻岩郷土史
八垂別
) といった札幌地域の町村史の記述と、前掲表32を参照すれば十分であろう
新札幌市史 第2巻 通史2
(神社等の増加)
もう一つは南沢神社で、三十年に分霊を受けて
八垂別
に奉斎した。,また藤原三吉命は本来秋田県内で尊崇されているものであるが、同集落の秋田県出身者はごく少数でしかない(
さっぽろ
,
藻岩郷土史
八垂別
)。
新札幌市史 第4巻 通史4
(農会)
『
さっぽろ藻岩郷土史
八垂別
』(昭57)には、藻岩村農会の沿革や事業について、大正八年四月村農会にはじめて,技術員を配置したが、
八垂別
はこの頃から蔬菜・果樹・苺・花卉(かき)採種などの栽培が行われ、年を追って生産
新札幌市史 第4巻 通史4
(【主要参考文献・史料】)
とよひら種いも〔設立三十周年を迎えて〕』(昭52)、『札幌市豊平外四箇村連合用水組合沿革史』(昭18)、『
さっぽろ
,
藻岩郷土史
八垂別
』(昭57)、『白石発展百年史』(昭45)、『昭和十五年度円山町会議決書』、『円山学田地小史
新札幌市史 第4巻 通史4
(農民的酪農の形成と大規模農場)
ホルスタイン種への転換が進んでいたことも、各町村史の伝えるところであり(札幌村史、篠路村史、手稲町誌、
さっぽろ
,
藻岩郷土史
八垂別
、豊平町史)、これらをもって、札幌地域においても農民的酪農が形成されつつあったことを
新札幌市史 第4巻 通史4
(農事実行組合)
そして昭和六年頃迄には、全町にわたり設立を見るに至った」とあり、『
さっぽろ藻岩郷土史
八垂別
』によれば
新札幌市史 第4巻 通史4
(自作農創設事業)
北海道 札幌市 32.1 364.7 223.0 619.8 82 農学部附属第四農場 帝国大学
八垂別
農場,五号ノ沢、八号ノ沢、本通地区において、昭和十五年以降二十三年までに一七戸の自作農が創設されたという(
さっぽろ
,
藻岩郷土史
八垂別
)。
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)
札幌商工人名録 1455 札幌酪農業協同組合史 1456 南区のあゆみ(南区役所) 1457
さっぽろ
,
藻岩郷土史
八垂別
(藻岩開基百十年記念事業協賛会) 1458 植村正久と其の時代 2(佐波亘)
/ 1ページ