• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 24件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (北大遺跡の調査)

北大遺跡の調査 北海道の考古学が学問としての形態をとりはじめるのは、やはり第二次大戦以降である。
新札幌市史 第1巻 通史1 (豊平川の誕生)

豊平川の誕生 前述したように、イシカリ川は、記録にあらわれはじめると同時に洪水をくり返しおこしていることも
新札幌市史 第1巻 通史1 (地殻運動期)

そして、その台地は、撓曲運動だけでなく、海退現象(*2)も加わり高さを増すが、同時に、激しく浸食されはじめるようになった
新札幌市史 第1巻 通史1 (谷を埋めた堆積物)

こうした陸地へ、一万四〇〇〇~一万五〇〇〇年前から海が浸入し、土砂を溜めながら、地形の修形をはじめることになる
新札幌市史 第1巻 通史1 (後背低地の堆積物)

そうした自然堤防間の低地や窪地で排水不良の土層地帯は湿地化し、そこに泥炭が生成されはじめる。
新札幌市史 第3巻 通史3 (支部の活動)

だが、鉄工組合の運動は、三十四年頃にはすでに退潮化をみせはじめるので、第三十五支部も間もなく解散となったと
新札幌市史 第1巻 通史1 (直䑺)

イシカリで新規の開墾をはじめる場合は、その必要資材の入口銭が免除となり、次に述べる三国屋金四郎の手船、
新札幌市史 第1巻 通史1 (小野幌層)

小野幌層 もみじ台期の海が退いてから出現した低湿地や丘のうえには、最終氷期の堆積物が堆積をはじめる。
新札幌市史 第2巻 通史2 (区画改正事業の概要)

図-1 屯田事務局用地移転関係附図  大通以南の元民地側では、十七年になると区画改正を行いはじめる
新札幌市史 第5巻 通史5下 (移動体通信事業の幕開け―ポケットベル)

北海道通信サービス会社は六十三年十月ポケベルに加えて携帯・自動車電話サービスをはじめるとともにNTTの
新札幌市史 第1巻 通史1 (後期)

後期 支笏火山の活動も終わり、静穏な時期を迎えることになるが、気候は次第に寒冷化しはじめる。
新札幌市史 第1巻 通史1 (下野幌期)

 下野幌期に入ったころから地殻の変動が次第に激しくなり、動物たちの楽園も大きな変化を余儀なくされはじめる
新札幌市史 第2巻 通史2 (高騰する地価と家賃)

それが日清戦争後諸会社や工場の事業拡張に伴い札幌に建設関係者や職工たちが急増しはじめると、地価が三割から
新札幌市史 第5巻 通史5上 (逆コースと新たな社会問題)

に対抗する組織的活動を開始したり、戦時中に校長であった者の一部からも、教育勅語や紀元節の復活運動をはじめる
新札幌市史 第4巻 通史4 (札幌幼稚園から若葉幼稚園へ)

同幼稚園の再建は、札幌での幼稚園の存在が区民の意識のなかに次第に浸透し、幼児教育の重要性が認識されはじめる
新札幌市史 第4巻 通史4 (林竹治郎とその門下生)

した制作発表の場として、また新人登竜門的役割も果たし」(近代日本美術事典)、美術は社会と接点をもちはじめる
新札幌市史 第3巻 通史3 (日露戦後の烈々布青年会)

の文化や宗教に重きをおいた活動から、地方改良運動における国民統合、地域再編に組み込まれる要素がみえはじめる
新札幌市史 第1巻 通史1 (早山清太郎)

サッポロ辺の平坦で水の豊かな土地を歩き見て、ここに田畑を開き村をはじめる夢をえがく。
新札幌市史 第7巻 史料編2 (解題)

日本各地の多数の移住民の到来により、はじめて社会が形成され、経済・産業等の発達によって社会も発展しはじめる
新札幌市史 第4巻 通史4 (臨時経画調査委員の成果)

大正十年になると区会で都市計画法の適用について話題になりはじめる。
新札幌市史 第4巻 通史4 (喫茶店ネヴォとプロレタリア芸術)

ではないか」と考え、富士井盛文、野口孝一、丘みづほ、照明の佐々木春二の五人で劇団「第一歩」の活動をはじめる
新札幌市史 第1巻 通史1 (出稼の諸相)

また、鮭漁でにぎわいはじめる安政五年八月十一日、勝右衛門が浜名主として市中に廻文した一節には次のように
新札幌市史 第5巻 通史5上 (産業構造の変化)

「ビル・ラッシュ」という言葉も一九五〇年代前半から使われはじめる。
新札幌市史 第2巻 通史2 (職業構成)

このように明治二十年代初期の札幌区は、職業構成においても都市型の特色をはっきりと示しはじめる。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました