• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (厚別台地)

北野四~五丁目―北星学園大学(同七〇~三〇メートル、同三度以下)と続く台地、白石区の上野幌―青葉町―ひばりが
新札幌市史 第5巻 通史5上 (各地域の水道)

その他昭和三十年代に造成された住宅団地には、真駒内団地水道、ひばりが丘水道、下野幌水道があった。,ひばりが丘水道は、四十三年から造成された市営住宅団地ひばりが丘団地のためにつくられた深井戸による簡易水道
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『北の子供』とプランゲ文庫)

児童雑誌はほかに二十一年四月創刊の『おはなし』(編集・杉岡孝之)、同年五月創刊の『ひばり』(編集・加藤保
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

同盟二十三年史 上・下』(平5)、『全道労協運動史』(平1)、『札樽労働組合結成20年史』(昭63)、ひばり,交通労働組合『ひばり30年の歩み』(平8)、平岸ハイヤー労働組合『三十年誌 あゆみ』(平9)、『札幌ハイヤー
新札幌市史 第5巻 通史5上 (住宅問題)

により計画どおりの進捗は困難であったが、三十四年に国鉄用地(現厚別区)を買収し、札幌市最初の大規模団地・ひばりが,市内真駒内団地 北海道 166.7 5,000 20,000 34-40 25,280 入居完了 〃 ひばりが
新札幌市史 第5巻 通史5下 (厚別副都心の形成)

厚別地区は三十四年以来、ひばりが丘団地、青葉町団地、厚別町副都心団地、もみじ台団地が造成、分譲されていた
新札幌市史 第5巻 通史5下 (伝道機会の変化)

また五十一年に学校法人として認可された北海道キリスト教学園(麻生明星、ひばりが丘明星各幼稚園など)をはじめ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

北洋銀行労働組合『50年のあゆみ』(平8)、全フルヤ労働組合『労務債獲得の闘い―消えない足あと』(昭63)、ひばり,交通労働組合『ひばり30年の歩み』(平8)、平岸ハイヤー労働組合『三十年誌 あゆみ』(平9)、札幌保育労働組合
新札幌市史 第5巻 通史5上 (住宅団地の建設)

には真駒内団地の造成が北海道の手で始まり(道新 昭34・3・31、5・29、6・6)、札幌市では後のひばりが
新札幌市史 第5巻 通史5下 (死因別の変容と平均寿命)

病院内で一定の病室を確保し、専門的なターミナルケア(終末医療)の実施は昭和六十三年、東札幌病院と札幌ひばりが
新札幌市史 第5巻 通史5上 (児童福祉)

〃 吉尾助産施設 〃 〃 医療法人 札幌第一助産施設 〃 〃 〃 白石中央助産施設 〃 〃 私立 ひばりが,4. 1 45. 4. 1 〃 円山北町保育園 60 45. 7. 1 45. 7. 1 財団法人 ひばりが
新札幌市史 第5巻 通史5下 (郵便局の増設)

厚別ひばりが丘(厚別中央1-4へ移転、厚別旭町を改称)  62 札幌平岡(豊平区平岡6-2) 。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (中小規模企業)

近藤工務店 4,000 381,644 15,763 23.6 丘珠高校柔剣道場、北郷6-3他建売住宅、ひばりが
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

北海道日高支庁) 3747  必携学校小六法 2006年度版(協同出版) 3748  開校5周年学校要覧(ひばりが
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました