• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (エドワード・モース)

彼の研究の目的の一つは日本石器時代人の人種論であったが、シーボルト父子の日本先住民=アイヌ説に対して、,モースは非アイヌ説、すなわちプレ・アイヌ説を唱えた。
新札幌市史 第1巻 通史1 (渡瀬荘三郎)

江戸時代末期~明治初年以来の日本人種論は、フィリップ・シーボルト、ハインリッヒ・シーボルトのアイヌ説、,モースのプレアイヌ説、ジョン・ミルンのアイヌ説、坪井正五郎のコロポックル説、小金井良精のアイヌ説、ベルツ
新札幌市史 第1巻 通史1 (大正時代)

さて、全国を風靡した日本人種論争も大正期に入ると坪井正五郎の逝去によってコロポックル説は息をひそめ、アイヌ,説が一応定着したかのように見える。,この時期には河野常吉も、アイヌの土俗や古記録等から、アイヌが最近まで石器を使用していた実例をあげ、アイヌ,説を強く主張した(非コロポックル論)。
新札幌市史 第1巻 通史1 (アイヌ起源論と日本人種論)

アイヌ起源論と日本人種論 ここで一つ注意しなければならないことは、アイヌ説、非アイヌ説で始まった日本
新札幌市史 第1巻 通史1 (小金井良精)

これらの人骨資料、とくに四肢骨の比較研究の結果にもとづいて、小金井は明治期を代表する『日本石器時代人=アイヌ,説』を提唱することになったのである。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました