機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 159件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 4ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上
(アメリカ文化の受容)
アメリカ
文化の受容 戦中「鬼畜米英」の洗脳を受けた道民は、占領軍の札幌進駐を不安と恐怖を抱いて迎えた,その一方で、CIE図書館(民間情報教育局図書館)は、単なる図書館ではなく、
アメリカ
文化の窓であり、
アメリカ
,札幌市民は、
アメリカ
文化というよりも、「解放された」という感激に浸ったという(
アメリカ
ン・センター物語,CIE図書館は、
アメリカ
文化の宣伝に止まらず、市民に民主主義の基本を教えた。 ,に移転、四十七年には、札幌
アメリカ
ン・センターと改称された。 /
アメリカ
文化の受容
新札幌市史 第5巻 通史5上
(戦後伝道とアメリカの影響)
戦後伝道と
アメリカ
の影響 GHQの最高司令官であったダグラス・マッカーサーが日本のキリスト教化に熱心,であり、そのために宣教師の大量派遣を
アメリカ
のキリスト教界に要請したことは知られている。,それが彼の個人的な願望であったとしても日本におけるキリスト教文化の拡大は、
アメリカ
国民の支持するところであり,このような組織を通じて、食糧・衣料、罹災会堂の復興のための物資と資金が、また
アメリカ
聖書協会から日本語 / 戦後伝道と
アメリカ
の影響
新札幌市史 第5巻 通史5上
(CIE図書館とアメリカ文化センター)
CIE図書館と
アメリカ
文化センター 昭和二十三年五月CIE(民間情報教育局)は、占領政策下に
アメリカ
,この図書館は、図書の貸出だけでなく、映画会を開催したり、子供の時間を設けて
アメリカ
のお話を読み聞かせるなど,しかしこの図書館は、二十七年講和条約成立と共に組織名称を変更することになり、日米の相互理解をめざした
アメリカ
,文化センターとなった(
アメリカ
ン・センター物語 青木暢 平12)。 ,の外交官であったことからより広い文化的招待外交となった(
アメリカ
・センター物語)。 / CIE図書館と
アメリカ
文化センター
新札幌市史 第2巻 通史2
(アメリカ・プロテスタント諸教派の海外宣教)
アメリカ
・プロテスタント諸教派の海外宣教 一七〇〇年代末から一八三五年頃にかけて、
アメリカ
では第二次,おりしも
アメリカ
経済は産業革命の前夜であり、人びとは東部から西部へ向けて移動していた。,当時、
アメリカ
の教会は、イギリスの国教会やドイツの領邦教会、また移住当初の東部諸州における政教一致体制,信仰復興の熱情は、
アメリカ
社会の拡大とともに
アメリカ
のすべてを、ひいては世界をキリスト教化することに向,
アメリカ
西部伝道は、新しい伝道の形態と担い手を生み出した。 /
アメリカ
・プロテスタント諸教派の海外宣教
新札幌市史 第2巻 通史2
(諸外国の動向)
さらに
アメリカ
は、二年十一月九日、在日米国公使デ・ロングより、最近日本が北地に官民を派遣したのは、函館,ここに政府も樺太問題の早急の決着を求めて、三年二月十四日その交渉の斡旋を
アメリカ
に依頼することとした。,
アメリカ
に依頼した理由は、日露両国とも互いに公使の駐箚がなく直接交渉が不可能であること、
アメリカ
はロシア,ただこの交渉に関しては、
アメリカ
からなんらの回答がもたらせない内に、同年十月在清露国代理公使ビュッツォフ,そして
アメリカ
へ依頼することなく、両国での直接交渉との提案があり、日本政府もここに
アメリカ
への斡旋依頼
新札幌市史 第5巻 通史5上
(進駐軍との交流)
その後進駐に伴い電話交換をスムーズに行うために、札幌電話局内で
アメリカ
軍少尉を教師に交換手へ英語の講習会,進駐した
アメリカ
軍兵士は、クリスマスや復活祭には子供たちをキャンプに呼んでパーティーを開いた(道新 昭,札幌大谷幼稚園の園児たちは、マツクネア劇場(ママ)(松竹座)で
アメリカ
軍人たちに踊りと童謡を披露して喝采,また
アメリカ
軍は二十四年には真駒内のキャンプクロフォードを開放し、日本人に見学させた(道新 昭24・7,一方で
アメリカ
軍の将校と家族らが苗穂の酪農協同本社を見学したり、日本ビール(現サッポロビール)の工場を
新札幌市史 第3巻 通史3
(小谷部の建議)
の中に連れ出すのが、私の心からの宿題である」(小谷部 ジャパニーズ・ロビンソン・クルーソー)と考え、
アメリカ
,小谷部全一郎氏と北海の土人」によれば、小谷部はエール大学学長ドワイトらに協力を呼びかけたところ賛同を得、
アメリカ
,の外国伝道組織である
アメリカ
ン・ボードを紹介された。,ところが、
アメリカ
ン・ボードは「日本人に責任ある仕事をなさしむべからず」という理由で協力を断わった。,この試みが失敗に終わり、小谷部は再び
アメリカ
から明治政府に建議を提出した。三十一年のことである。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(キャンプ・クロフォードの建設)
キャンプ・クロフォードの建設 昭和二十一年七月十七日付の『北海道新聞』に、「札幌郊外に
アメリカ
村生る,占領軍は、日本人の労働力と
アメリカ
の最新の機械力を総動員して兵舎・学校・住宅の建設という突貫工事にかかった,自動車道路 出現する電柱のない街」という見出しで、「来年四月完成した暁には洗練された住宅、美しい庭園とともに
アメリカ
新札幌市史 第5巻 通史5上
(北海道への集団帰農政策)
北海道への集団帰農政策 第二次世界大戦末期の昭和二十年に入ると、
アメリカ
軍の日本に対する攻勢はますます,激しくなり、二月十六日、行政区画上は東京都に含まれる硫黄島を
アメリカ
海軍機動部隊が攻撃、三月十七日に占領,サイパン島の航空基地から日本本土空襲を計画していた
アメリカ
軍にとって、硫黄島はその中継基地としての役割
新札幌市史 第5巻 通史5上
(映画サークル)
戦後まもなくできたのは、二十二年、
アメリカ
映画の普及を目的とする「
アメリカ
文化協会」であった。,られていたようで、その担当者であった山田昻の話では、それぞれの土地の有名人、文化人に試写を見てもらって、民主主義や
アメリカ
ン・ライフ,を啓蒙するために
アメリカ
映画の日本配給機構であるセントラル(CMPE)が作ったものであった。
新札幌市史 第2巻 通史2
(お雇い外国人の内訳)
表-1 官傭お雇い外国人の省庁別・国籍別表(明治元年~22年) イギリス フランス
アメリカ
ドイツ,その国籍は、
アメリカ
四八人(六二パーセント)、清国一三人(一七パーセント)、ロシア五人(六パーセント),開拓使雇いの特徴としては、
アメリカ
人が圧倒的多数であり、またその職種も多彩である。,表-2 開拓使お雇い外国人の職種別・国籍別表
アメリカ
清国 ロシア イギリス ドイツ オランダ フランス
新札幌市史 第5巻 通史5上
(北海道教育委員会の設置)
GHQは
アメリカ
流のこの制度を、教育行政の地方分権化や自主性・民主制を目指すものとして積極的に勧奨した,軍政部は、
アメリカ
陸軍から貸与された映写機三台とCIE映画十数本を道社会教育課に貸与した。,その理由は
アメリカ
の行政委員会にみられるチェック・アンド・バランス理論に基づいていた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(北海道への進出)
すなわち、七年一月に
アメリカ
・メソヂスト監督教会(*1)のM・C・ハリス夫妻が、五月には前述のイギリス,*1
アメリカ
・メソヂスト監督教会 当時メソヂスト・エピスコパル教会ともよばれ、日本では美以教会と称するようになる,明治二十年(一八八七)、同派のSPG、
アメリカ
・ミッションと合同し、日本聖公会を設立した。
新札幌市史 第1巻 通史1
(箱館開港と箱館奉行の設置)
箱館開港と箱館奉行の設置 嘉永六年(一八五三)六月三日に、
アメリカ
東インド艦隊司令長官ペリーは、軍艦四隻,幕府はやむなく
アメリカ
の要求をうけ、翌七年(安政元年)三月三日に、日米和親(神奈川)条約を締結し、下田,一方、北太平洋地域で活動し、
アメリカ
と先陣争いをしていたロシアも、ペリーと同じく嘉永六年七月十八日に、
新札幌市史 第1巻 通史1
(エドワード・モース)
エドワード・モース 明治十年(一八七七)、
アメリカ
の動物学者エドワード・モースによって行われた大森貝塚
新札幌市史 第4巻 通史4
(北方軍政の拠点)
大演習で札幌には大本営が設置され、天皇の行在所ともなったが、それは日本の満州進出、対
アメリカ
、対ソ連との,日本北部の国境線はソ連に接し、
アメリカ
へ最も近距離にあったから、戦闘攻撃上重要な位置にあり、また自然環境,における桑園駅での乗車状況(昭11.10) 北海道がこうした外地への進出攻撃の役割を担えば、同時に
アメリカ
,敗戦が迫ると、政府や軍部の一部に北海道を千島樺太に含めてソ連に譲渡し、
アメリカ
、イギリスとの和平仲介を
新札幌市史 第5巻 通史5上
(敗戦を解放として)
敗戦を解放として 戦時下のキリスト教会は
アメリカ
、イギリスにつながる「敵性宗教」として、官憲による監視,ポツダム宣言とこれにもとづく
アメリカ
など連合国総司令部(GHQ)の対日政策では、日本の軍国主義、超国家主義的思想
新札幌市史 第5巻 通史5上
(その他の国際交流)
例えば二十二年四月
アメリカ
・ミズーリ大学新聞学のモット博士が「民主的新聞の哲学的基礎」という講演をした,二十五年七月には
アメリカ
PT会全国協議会の会長が来札し、PT会のあり方などの講演を行った(道新 昭25
新札幌市史 第5巻 通史5下
(札幌の感染症の変遷と国際化)
表-19 昭和51年から平成6年までの主な新型感染症の病原体 発見年 国 病原体* 昭51
アメリカ
,レジオネラ菌 51
アメリカ
クリプトスポリジウム 51 ザイール エボラ出血熱ウイルス 55,イタリア D型肝炎ウイルス 55 日本 成人T細胞白血病ウイルス 56
アメリカ
・フランス HIV, 57
アメリカ
O157 60
アメリカ
劇症型A群連鎖球菌 61 イギリス 新型ヤコブ病 平,1
アメリカ
C型肝炎ウイルス 3 ベネズエラ ベネズエラ出血熱ウイルス 4 インド コレラ
新札幌市史 第5巻 通史5上
(【主要参考文献・史料】)
ララ記念誌』(昭27)、多々良紀夫『救援物資は太平洋をこえて―戦後日本とララの活動』(平7)、青木暢『
アメリカ
ン・センター
新札幌市史 第2巻 通史2
(蒸気木挽器械所)
蒸気木挽器械所 明治五年六月、工業課構内に蒸気木挽器械所の建設に着手し、器械方補助として
アメリカ
より
新札幌市史 第5巻 通史5上
(下水道網の整備と終末処理場の建設)
下水道網の整備と終末処理場の建設 真駒内に駐屯した
アメリカ
軍は、生活排水やトイレなどの汚水を当初豊平川,そのため
アメリカ
軍は札幌市からの申し入れで汚水処理施設を設けて処理した(道新 昭27・6・26、7・1,この
アメリカ
軍の垂れ流しにかぎらず、工場排水や札幌市民の生活排水をほとんど創成川、伏籠川、豊平川、琴似川
新札幌市史 第2巻 通史2
(黒田指針の具体化)
庚午十一月 実美花押(同前) ここに黒田は、四年正月四日留学生をともなって
アメリカ
,そして当時
アメリカ
政府の農務長官の職にあったホレス・ケプロン、ならびにその推挙によるアンチセル、エルドリッジ,そして同年六月七日
アメリカ
より帰朝した。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(グラビア)
宣言を受諾後の昭和20年8月15日 護国神社に「詫びる」静修女学校の生徒 2 札幌駅前通を進駐する
アメリカ
,軍 (昭和20年10月5日) 3 真駒内の
アメリカ
軍キャンプ キャンプクロフォードの航空写真(昭和
新札幌市史 第3巻 通史3
(北海道旧土人救育会の創立と小谷部全一郎)
小谷部を抜きにして創立は考えられないし、「円山学園」の構想自体も小谷部の
アメリカ
留学の「成果」によって,その後、二十年には「土人研究の目的」(北海道教育雑誌 第一六四号)で
アメリカ
に留学し、ハンプトン農工学校
新札幌市史 第5巻 通史5上
(進駐軍病院と札幌の歯科医師たち)
さらに札幌の医学界でも、GHQによる医療制度や医療教育制度改革とともに
アメリカ
医学の進歩に接し、米国への,留学生が増加するなど、明治期以来強い影響下にあったドイツ医学・医術が、以降急速に
アメリカ
医学へと転換していくことになった
新札幌市史 第2巻 通史2
(開拓使の方針)
北一条、東一丁目~四丁目の約三町四方を工業課管理地とし、米国から購入した水力・蒸気両機械を装置して、
アメリカ
新札幌市史 第3巻 通史3
(畑作・畜産の奨励)
食生活までも欧風化がめざされ、
アメリカ
やヨーロッパから農作物の種子や畜種の導入が積極的に行われ、それに
新札幌市史 第4巻 通史4
(太平洋戦争)
太平洋戦争 中国との戦争に解決の糸口がみられぬ中、日本軍の南部仏印進駐に対抗して、
アメリカ
は在米日本資産,民間レベルや政府間の日米交渉は結局合意に達せず、昭和十六年十一月二十六日、
アメリカ
国務長官は日本軍の中国撤退,これを受けて東条内閣は十二月一日
アメリカ
との開戦を正式に決定、十二月八日日本海軍はハワイ真珠湾を奇襲、
新札幌市史 第4巻 通史4
(大衆文化の成立)
・商の自営業者である旧中間層と区別される)、彼らによりスポーツ・映画・買い物・レコードなどを楽しむ「
アメリカ
,」の「シネマ見ましょか、お茶のみましょか、いっそ小田急で、逃げましょか」といったフレーズは、震災後の
アメリカ
新札幌市史 第3巻 通史3
(入党と非加盟)
アメリカ
から帰ってきた竹内余所次郎(明37・8渡米、38・11月帰国)は、日本社会党結成大会(明39・
新札幌市史 第5巻 通史5上
(「デモクラシイクラス」)
台所と経済の話」「婦人のための法の話」 (苗穂公会堂他6ヵ所で実施 154人) 4.16
アメリカ
,竹上正子講演会「純潔教育」 50人 10.26 野口綾子講演会「
アメリカ
,四月九日から十六日までの婦人週間行事最後の「
アメリカ
の家庭生活研究会」は、「六日の婦人団体代表者(一五人,上田歓子夫妻ら九組の会合はほぼ毎月続き、二十五年十月のテーマは「
アメリカ
が来てから日本はどういう点で一番影響
新札幌市史 第3巻 通史3
(ブリーダー牧場の概況)
其の現在飼養乳牛五百余頭に達し、かつて本邦に於て
アメリカ
及びオランダより輸入したるものの内、成績優秀なるものを,このように、ブリーダー経営は
アメリカ
等からの導入された種畜を基礎牛として、その改良・繁殖を行い、その普及
新札幌市史 第5巻 通史5上
(いざなぎ景気からドルショック・円切り上げへ)
しかし四十六年八月、
アメリカ
は国際収支悪化による金流出からドルを守るため、突如ドルと金との交換を停止した
新札幌市史 第1巻 通史1
(海防論とイシカリ)
嘉永元年(一八四八)五月には、
アメリカ
の捕鯨船から脱走の乗組員が松前地小砂子村に上陸する事件がおきた。,さらに六月には、同じく
アメリカ
の捕鯨船の乗組員が遭難者とみせかけてリシリ島で救助されたり、同じ月、今度,はカラフトに
アメリカ
の漁民が大挙して上陸する事件がおきている。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(敗戦後の警察)
二十一年二月には札幌署で「文化講座」が企画され、第一回目は「
アメリカ
の民主主義について」の講演などがなされた
新札幌市史 第5巻 通史5上
(『北の子供』とプランゲ文庫)
谷暎子の「プランゲ文庫にみる札幌の児童出版物」(「札幌の歴史」第三八号、平成十二年二月)によれば
アメリカ
新札幌市史 第2巻 通史2
(日本宣教の気運)
その他のプロテスタント諸教派の宣教師派遣は、主として
アメリカ
の教派・伝道協会によって行われた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(出版)
さらに外国の技術を紹介したものなど、多種多様にわたっているが、これらは東京での印刷であり、英文のものは
アメリカ
新札幌市史 第5巻 通史5上
(占領期の活況)
終戦後
アメリカ
軍の進駐、
アメリカ
文化の流入に刺激され、信仰よりも
アメリカ
的なもの、より文化的なものを求
新札幌市史 第2巻 通史2
(都市の風景)
イギリス、
アメリカ
、ドイツ、フランスなどから輸入された高価な機械は錆びて朽ちるまで放置され、それらの企業,ここにはおよそ三五〇エーカーの大きなモデル農場があって、穀物栽培のほかに牧草播種と牧畜も行なっており、主として
アメリカ
新札幌市史 第5巻 通史5下
(国際交流と国際都市)
国際交流と国際都市 札幌市は昭和三十四年十一月十七日に
アメリカ
・ポートランド市と初めて姉妹都市提携を,北海道も北方圏との交流を開始し、四十九年九月十七日(~十九日)に気候風土が似ている北方圏の六カ国(日本・
アメリカ
・カナダ・フィンランド・ノルウェー・スウェーデン
新札幌市史 第5巻 通史5上
(【主要参考文献・史料】)
札幌市合併関係資料』(文資)、藤田武夫「戦後の町村合併」(『立教経済学研究』第二八巻三・四号、昭49)、青木暢『
アメリカ
ン・センター, 戦後北海道・
アメリカ
文化交流の窓』(平10)、札幌市総務局秘書部国際室『札幌市の国際交流』昭和六三年版
新札幌市史 第4巻 通史4
(無線電信の開設)
道内では、明治四十一年に
アメリカ
航路のために落石無線電信局が設置されている(北海道無線史)。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(札幌青年会議所と婦人経営研究会の設立)
大正四年に
アメリカ
で創立され、「互いに啓発陶冶して自己を錬成する。
新札幌市史 第3巻 通史3
(〝大屈辱条約〟)
〝大屈辱条約〟 日露戦争は三十八年七月でほぼ終結し、八月から
アメリカ
のポーツマスで開かれていた講和会議
新札幌市史 第4巻 通史4
(大演習の意義)
今演習をイギリス、
アメリカ
、フランス、中華民国、ソ連、ドイツなど多くの外国武官が観戦したが、その中に満州大使館付武官二人,一方、満州や樺太ではソ連と国境を接し、千島列島の延長線上に
アメリカ
が位置付いている。,北海道は
アメリカ
とソ連に最も近いから、こちらから行きやすく、向こうから来やすい。,特別大演習は毎回そうしたことが基本であろうが、今回は特に実戦状況の行動を強調したのは、
アメリカ
ないしソ
新札幌市史 第5巻 通史5下
(人材派遣業)
人材派遣といえばビル管理や警備保障に限られていた日本に、はじめて事務部門の人材派遣を持ち込んだのは、
アメリカ
,同社は平成三年に人材派遣業務に参入し、同年五月にロサンゼルスの人材会社サーチ21と業務提携し、
アメリカ
新札幌市史 第5巻 通史5上
(占領軍の札幌進駐前史)
占領軍の札幌進駐前史 パール・ハーバーへの奇襲により、
アメリカ
では一挙に対日報復への国民世論が高まる
新札幌市史 第1巻 通史1
(郡目付の到来)
郡目付以下が訪れ、産物のことを箱館奉行(鎮台)堀利熙、調役村上愛助にはかったところ、陶器をはじめとし
アメリカ
/ 4ページ