• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (荒井金助の事蹟)

荒井金助の事蹟 荒井金助は安政四年六月に、イシカリ詰の調役に就任以降、種々様々な事蹟を残してきた。,〟が形成されており、金助の施策活動もその一環としてみる必要があるものの、困難なイシカリ改革の前夜に、イシカリ,詰の調役として派遣されただけに、金助自身の能力と識見による部分も多かったはずである。  
新札幌市史 第1巻 通史1 (第二次直轄とイシカリ)

第二次直轄とイシカリ 第二次直轄となり、イシカリには調役以下の詰合役人が派遣されるようになるが、特にイシカリ,詰の調役は、シャコタン(積丹)からアツタ(厚田)までをイシカリ持場として担当することになった。
新札幌市史 第1巻 通史1 (幕末の役人たち)

源兵衛の転任以降は、イシカリ詰の調役は一人となり、恵助は明治以後、箱館裁判所の成立までイシカリ役所の首班
新札幌市史 第1巻 通史1 (イシカリの詰役)

先の伺いにすでに名前が出ている水野一郎右衛門が、最初のイシカリ詰の調役として正式に任命されたのは、翌安政三年一月二十八日
新札幌市史 第1巻 通史1 (詰役の更迭)

それによると、イシカリ詰の調役並出役水野一郎右衛門はルルモッヘ(留萌)詰となり、ルルモッヘ詰の調役並須藤甚之助
新札幌市史 第1巻 通史1 (新道の必要性)

しかし冬季のこともあり、それが可能かどうかをイシカリ詰の調役並水野一郎右衛門を通じ、二十四日に場所支配人
新札幌市史 第1巻 通史1 (役人の増員)

六郎の任命により、イシカリ詰の調役は、調役並の金助とあわせ二人になり、今後のイシカリ場所・役所は、金助
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました