• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 24件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (コーラス)

コーラス 北海道大学では、大正十年北大ソキエタス・パストラーリス・モルゲン・メンネルコールが発足。,昭和五年六月二十七日、第一回合唱演奏会が団員三三人で、豊平館広間で行われた(札幌のコーラス さっぽろ文庫 / コーラス
新札幌市史 第5巻 通史5上 (清涼飲料)

こうした成長する清涼飲料業界に衝撃を与えたのがコカコーラの札幌進出である。,札幌でコカコーラがつくられたのは、意外に古く、昭和二十一年である。,けコカコーラ製造用に接収し、七月からコカコーラ製造を始めた。,忘れられたコカコーラは、高度成長期に内地に普及し、北海道でボトラーを設立することが企図され、大日本印刷,北海道コカ・コーラは、札幌市清田に北海道工場を建設し、同年十二月から日産四〇〇〇ケースのコカコーラ、ファンタ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (醸造業・清涼飲料製造業)

清涼飲料製造業では、北海道コカ・コーラボトリング(株)があり、札幌市内では清田工場が操業しており、日本,コカ・コーラ株式会社よりコカ・コーラ、ファンタ、スプライト、ハイシーなどの原液を購入して、壜入・缶入製品,これは、北海道コカ・コーラボトリング工場で生産したものに加えて他社から仕入れた商品を販売しているからである,2 昭62からコーヒーの数値は原資料では「コーヒー・ティー」  内訳をみると、まず壜入コカ・コーラ、,販売額におけるコカ・コーラとコーヒーの逆転は昭和六十一年であった(道新 昭62・2・26)。
新札幌市史 第4巻 通史4 (演奏家の来札)

ホール   昭8.11.25 北海道帝国大学文武会音楽部 第20回公開演奏会   管弦楽,マンドリン,コーラス,昭9.11.17 北海道帝国大学文武会音楽部 第21回公開演奏会   管弦楽,マンドリン,コーラス,中央講堂   昭10.11.27 北海道帝国大学文武会音楽部 第22回公開演奏会   管弦楽,マンドリン,コーラス,今井記念館   昭11.11.21 北海道帝国大学文武会音楽部 第23回公開演奏会   管弦楽,マンドリン,コーラス
新札幌市史 第5巻 通史5下 (合唱)

戦後間もないころの活動をリードした職場の合唱団が大きく退き、代わって「おかあさんコーラス」が勢いを増していったのである,時期に札幌で開かれた全国大会としては、昭和六十三年の第二回少年少女合唱祭全国大会と第一一回おかあさんコーラス
新札幌市史 第3巻 通史3 (外語劇と演劇団体の結成)

また指導者としては同大ドイツ語教師のコーラー、英語のモルガン講師らがあたったが、とくにコーラー夫妻は演劇
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

日本経済新聞社『北海道の中堅170社』平3、札幌酒精工業株式会社『サッポロソフト五〇年史』昭59、北海道コカ・コーラボトリング,株式会社『有価証券報告書』各期、北海道コカ・コーラボトリング株式会社『北の大地とともに』平1、日糧製パン
新札幌市史 第5巻 通史5下 (通年観光とリゾート開発)

スケート競技場、真駒内屋内競技場)を加え、さらにはサッポロビール札幌工場、雪印乳業史料館、北海道コカ・コーラボトリング
新札幌市史 第3巻 通史3 (音楽家の来札演奏)

合唱としてはシューマンの「流浪の民」、ヘンデルのオラトリオ「メサイア」中の「ハレルヤ・コーラス」等があった
新札幌市史 第4巻 通史4 (文化団体の叢生)

いわば、従来の欧米文化の先駆的な受容者であった、北海道帝国大学やクリスチャン(とりわけ賛美歌がコーラス,ただここで留意したいのは、洋楽や洋画・コーラス・新劇などを担ったのは、おそらく新中間層とおもわれ、映画
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌オペラ研究会の輝き)

から来演した藤原歌劇団や二期会によるベルディ「椿姫」やビゼー「カルメン」、プッチーニ「トスカ」などのコーラス
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌の地域婦人会)

やさしい電気教室」、出張所の二階広間を会場に特技のある会員が講師になって、和裁・習字・いけ花・お茶・コーラス・
新札幌市史 第5巻 通史5上 (工場の新設、移転)

36)  菊水元町 広岡産業(36)北海道マツダ販売(37)  清田 太平洋建設工業(37)北海道コカコーラボトリング
新札幌市史 第5巻 通史5上 (連合国軍の札幌進駐と北海道地方軍政部)

ガー(R.M.Hager) '51. 7 ~'52. 3 課長 四国地区事務所から ラコーラ
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

演劇』(同25)、『大正の話』(同43)、『札幌と映画』(同49)、『札幌と音楽』(同57)、『札幌のコーラス
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

日本麦酒株式会社製造部「麦酒及び清涼飲料水(昭和三六年)」(サッポロビール博物館所蔵)、北海道コカ・コーラボトリング
新札幌市史 第5巻 通史5上 (観光資源の多様化)

古谷製菓 雪印乳業 北海道 新聞社 北海タイムス社 NHK札幌放送局 北海道 放送 日糧パン コカ コーラ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (物価の安定・消費税導入・「平成米騒動」)

電気掃除機、乗用車、即席ラーメン、バナナ ラジオ聴取料、うずら豆、駆虫剤  45 (1970) コーラ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (勤労青少年ホームの建設と健全育成施策)

月)が誕生し、ホームで定例集会を開き、仕事や生活の様子、将来の希望などを話し合い、雇用主に気兼ねなくコーラス
新札幌市史 第5巻 通史5下 (道内大手企業)

、北海道教育大学本部管理棟  63 アスティ45、函館本線・札沼線連続立体交差 平 1 北海道コカ・コーラボトリング
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

文化の諸相…997     一 音楽        建国祭音楽祭  札幌音楽協会  交響楽団  コーラス
新札幌市史 第5巻 通史5下 (図版・写真・表組一覧)

機械工業関係の新製品開発 (258頁) 表-17 ほくさんの販売高 (259頁) 表-18 北海道コカ・コーラボトリング
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

  北の大地 276号 2449  北の大地 280号 2450  北の大地とともに(北海道コカ・コーラボトリング,『札幌と映画』 3262  さっぽろ文庫57『札幌と音楽』 3263  さっぽろ文庫65『札幌のコーラス
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

『札幌と映画』  368  さっぽろ文庫54『県人会物語』  369  さっぽろ文庫65『札幌のコーラス
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました