• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (ルーテル、セブンスデー、救世軍の進出)

ルーテル、セブンスデー、救世軍の進出 札幌基督教会同盟を設立したのは七教会であったが、大正七年当時、,次いで第七日安息日基督再臨教会(セブンスデー・アドベンチスト教会)は、明治四十一年に札幌で伝道文書を配布 / ルーテル、セブンスデー、救世軍の進出
新札幌市史 第4巻 通史4 (思想犯在監者)

このなかには北海道農業研究会事件の中川一男・川村琢、北海道生活教育事件の熊田満佐吾、聖教会事件の伊藤馨、セブンスデー・アドベンチスト,教会事件の金子未逸、そして朝鮮民族独立運動の関係者が含まれていた(司法省刑政局 治安維持法違反受刑者に
新札幌市史 第4巻 通史4 (「昨今の如き教勢は」)

各教会とも活動の中心は、毎日曜日(セブンスデー・アドベンチスト教会では土曜日)の定例の礼拝・ミサ・奉神礼,昭和二年、セブンスデー・アドベンチスト教会(第七日安息日基督再臨教会)は札幌に教会を組織設立し、救世軍
新札幌市史 第4巻 通史4 (教会の消長)

、日本基督教会は山鼻伝道所を献堂し、円山伝道所を新設し(円山伝道所は、伝道開始四年目に会堂を得た)、セブンスデー・アドベンチスト,教会も献堂した。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (広がりの中で)

またプロテスタントのセブンスデー・アドベンチスト教会も二十六年、日本三育学院札幌教会小学校(現・札幌三育小学校
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌基督教会同盟の発足)

加盟を勧められたが独自の立場から加入しなかったのは、後述するセブンスデー・アドベンチスト教会であるが、
新札幌市史 第3巻 通史3 (道内における札幌の教会の位置)

浸礼教会、東洋宣教会、福音ルーテル教会、救世軍、第七日安息日基督再臨教会(セブンスデー・アドベンチスト,教会)などのプロテスタント諸教派と末日聖徒耶蘇基督教会(イエスきりすときょうかい)(モルモン教)がそれであり
新札幌市史 第4巻 通史4 (宗教団体法への対応)

日本聖公会、セブンスデー・アドベンチスト教会(第七日基督再臨教会)、ハリストス正教会などは教団としての,単立教会は、ほかにセブンスデーの札幌第七日基督再臨教会、札幌独立教会、札幌正教会があり、それぞれ認可を
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

教史』、C・H・ジャーマニー著・布施濤雄訳『近代日本のプロテスタント神学』、梶山積『使命に燃えて―日本セブンスデー・アドベンチスト,教会史─』、高木一雄『大正・昭和カトリック教会史』一、小野静雄『日本プロテスタント史』上、『日本キリスト,『札幌北光教会七十年の歩み』、小野忠亮『北日本カトリック教会史』、新名忠臣『教会組織五十周年記念誌─セブンスデー・アドベンチスト
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

『日本正教史』、塚田理『天皇制下のキリスト教-日本聖公会の戦いと苦難-』、梶山積『使命に燃えて-日本セブンスデー・アドベンチスト,教会史-』、ホーリネス・バンド昭和キリスト教弾圧史刊行会『ホーリネス・バンドの軌跡-リバイバルとキリスト,『川畔の尖塔-札幌教会七五年史-』、『札幌北光教会七十年の歩み』、新名忠臣『教会組織五十周年記念誌-セブンスデー・アドベンチスト
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

2467  教会30年史(日本キリスト教会札幌琴似教会) 2468  教会組織五十周年記念誌-セブンスデー・アドベンチスト,  事務引継書 自昭和二十五年至同三十二年(中)秘書課(札幌市蔵) 3328  使命に燃えて-日本セブンスデー・アドベンチスト,教会史- 3329  昭和26年度社会教育課行事概要 3330  昭和27年度社会教育課行事実施表
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました