• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (タコ部屋存続)

タコ部屋存続 北海道名物とされるタコ部屋(土工夫を監禁状態で使役する)は、札幌においても明治中期から,とくに定山渓鉄道の工事場には、タコ部屋が軒を並べていた。,タコ部屋改善政策が開始された大正末期になっても、タコ部屋は減少せず、豊平川水系発電所工事には、多くの労働者,温泉の工事が進められている場所は市民の散策地であったから、多くの市民がタコ部屋のリンチを目撃し、タコ部屋,タコ部屋は、戦時下になると労働力不足から、むしろ増加していた。 / タコ部屋存続
新札幌市史 第5巻 通史5上 (基地建設とタコ部屋解体)

基地建設とタコ部屋解体 進駐軍基地や施設、引揚者住宅新築等に伴う工事によって、土建業者が息を吹き返した,基地建設工事たけなわの七月二十七日、「監獄部屋打破」を掲げていた社会党道連の渡辺惣蔵書記長らが、「タコ,に一人の割で監視人がつき、逃走を企てる者は「半死半生になるまで殴打される」など(道新 同前)、戦前のタコ,雇用契約実態、逃亡行方不明者・死傷者・病者などの原因調査などを指令し、九月一日から、全道的な土工部屋の調査とタコ,この摘発でタコ部屋はいったん壊滅したが、その後、経済成長期にはいると組夫制度や暴力団組織と結合した「手配師 / 基地建設とタコ部屋解体
新札幌市史 第5巻 通史5下 (解放運動犠牲者追悼と歴史掘りおこし運動)

また、五十七年に「札幌郷土を掘る会」が結成され、札幌市内のタコ部屋労働の実態や強制連行された朝鮮人の実態調査
新札幌市史 第4巻 通史4 (軍用施設)

公区ごとに市民の勤労動員を割当て、学生生徒も毎日動員されたが、請負業者は朝鮮からの強制労働者や日本人タコ,部屋労働者を使い、苗穂刑務所の囚人も出役して過酷な労働条件のもとで工事をすすめ、一年後には一二〇〇メートル
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

    一 労働者の状態        職人から労働者へ  失業者あふれる  十五年戦争と労働者  タコ,部屋存続        女性労働者の増加  札幌の朝鮮人     二 労働者組織の多様化        
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

     二 進駐軍と市民生活         進駐軍の民間施設接収と破壊 進駐軍労務傭員 基地建設とタコ,部屋解体         刑務所受刑者による北海道開発名誉作業班 進駐軍犯罪 反米運動      
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました