• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (「道徳の時間」特設)

「道徳の時間」特設 「道徳の時間」特設も、行政と組合で対立した問題である。,天野貞祐文相による修身科復活や国民実践要領の提案などはその表れである。,その特色は、「①教師たちの手で作り上げたこと、②人間尊重の精神を軸に前向きの道徳教育であること、③学校教育,の全領域で指導するよう強調されていること、④徳目主義を排したこと」(道新 昭34・3・12)である。,また中学校においては、週二時間のロングホームルームの中で道徳指導を行うようにした。  
新札幌市史 第2巻 通史2 (諸外国の動向)

諸外国の動向 日露の樺太問題に関し最も早く反応をみせたのは、先述したように(本章一節)イギリスであったが,さらにアメリカは、二年十一月九日、在日米国公使デ・ロングより、最近日本が北地に官民を派遣したのは、函館,それに対して十五日日本政府は、開拓目的の移住であるとして戦争説を否定した(同前)。  ,それは北緯五〇度をもって日露の境界とするという、国境画定案であった。,を打ち切り、ロシアとの直接交渉に切り替えたのである。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (乳業)

札幌工場では道央圏を集乳地域として牛乳、ヨーグルト、脱脂粉乳、バター、アイスクリームなどを製造していたが,五十年代に製造されはじめたLL牛乳(ロングライフ牛乳。,なお、平成十二年七月に大阪で発生した雪印乳業製品による食中毒事件は、発症者が一万人を超え、雪印乳業では,後に原因は大樹工場であったことが判明した(道新 平12・9・9)。  ,昭和四十二年に十勝で設立された北海道協同乳業に起源をもつよつ葉乳業(株)は、本社を札幌に置いている。
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

80周年記念協賛会) 1135  札幌北光教会七十年の歩み 1136  アイヌ研究史(ふじもとひでを,太平開基百年記念協賛会) 1352  福移開拓百年記念誌(福移開拓百年記念誌編集委員会) 1353  北海道で平和,さつなえ(札苗小学校開校五十周年記念協賛会) 1397  同志 第1号(明治39年) 1398  でんでん,札幌新生教会八十年史 1431  流水の科学者岡崎文吉(浅田英祺) 1432  狸小路のあゆみ ロングアーケードカラー,1530  開道50年記念北海道大博覧会協賛会事務報告 1531  大成建設(株) おかげさまで北海道
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました