• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 16件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (その他の流行病)

たとえば次にあげる結核、トラホーム、流行性感冒がそれである。,〈トラホーム〉トラホームも明治前半においてすでに全道において蔓延していたが、結核と同様、伝染病対策法としての,「トラホーム予防法」が制定されたのは大正八年三月のことである。  ,たとえば明治三十九年札幌支庁管内徴兵検査において、検査人員一〇九〇人中トラホーム患者四〇〇人といった、,検診にあたった軍医によれば、トラホーム患者は不合格者となってしまうため、兵役に服す人員確保のため軽症者
新札幌市史 第4巻 通史4 (壮丁検診)

このうち、トラホーム患者は前年並であったが、結核と同様、若者たちの間に広まりつつあった性病、当時の言葉,表38は、大正十一年から昭和十五年までの徴兵検査の際、トラホーム・花柳病に罹っている受検者百分比に対する,トラホームの場合、昭和八年まで一〇パーセント台を維持している。,表-38 壮丁トラホーム・花柳病検診 年 トラホーム 花柳病 本籍 寄留 本籍 寄留 大11
新札幌市史 第8巻1 統計編 (【衛生】)

第285表 主要死因別死亡者(札幌市) 第286表 肺結核死亡者(札幌市,北海道) 第287表 トラホーム
新札幌市史 第5巻 通史5上 (環境条件と消えていく疾病)

また、トラホームも二十六年の学童検査では罹患一五パーセントでそのほとんどは慢性結膜炎であったが、四十六年
新札幌市史 第4巻 通史4 (細民救済)

保導委員たちが臭気漂う細民街に足を踏み入れて目にするのは、トラホームに罹患して目を真赤にした人びとや何,十一年、円山病院の医師一人を豊平細民街へ派遣して無料検診を実施したところ、トラホームに罹患しているものは
新札幌市史 第4巻 通史4 (農村衛生調査)

による調査は、保健増進の資料収集であり、これらの資料にもとづいて、大正八年の旧結核予防法、精神病院法、トラホーム
新札幌市史 第4巻 通史4 (警察署の設置)

大正期には労働運動、思想問題とともに伝染病予防法、トラホーム予防法等にかかわる防疫保健業務が警察の仕事
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌モデル保健所の開設)

しかしトラホーム(三四人)が二〇パーセント、梅毒検査の陽性は前年の二五パーセントから一六パーセントに減少
新札幌市史 第4巻 通史4 (健民・健兵を支える人びと)

職務は、トラホーム、傷病の手当、学校伝染病予防、身体検査の補助等で、多くが高女出身者で三週間の講習を受
新札幌市史 第3巻 通史3 (防疫態勢)

トラホーム発生にあたっては衛生組合単位で検診し、地域住民の健康維持のため防疫上尽力した。
新札幌市史 第4巻 通史4 (公区と「常会十則」)

家庭農事其ノ他経済生活ノ統制及向上ニ関スル事項 健民 部係 衛生思想ノ普及,伝染性疾患ノ予防救治,種痘,トラホーム
新札幌市史 第3巻 通史3 (大正期の在郷軍人会)

個人購読数、簡閲点呼の際の在郷准士官以上の参列者・軍服着用者・奉公袋携帯者のそれぞれの人数、徴兵検査時のトラホーム・
新札幌市史 第3巻 通史3 (娼妓の実態)

伝染性皮膚病 36 フチ横根 41 肺 結 核 1 軟 下 166 横 痃 14 剥 脱 16 トラホーム
新札幌市史 第4巻 通史4 (徴兵)

また、壮丁は徴兵検査の年にトラホームと花柳病の検診を受けなければならないとされ、市長は患者の発見と医治
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

(794頁) 表-37 札幌市で開かれたおもな衛生展覧会(昭和戦前) (797頁) 表-38 壮丁トラホーム・
新札幌市史 第8巻1 統計編 (新札幌市史 第8巻Ⅰ 統計編/総目次)

)…504 第286表 肺結核死亡者(札幌市,北海道)(1924~47年)…506 第287表 トラホーム
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました