• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (広域交通網の整備・拡充)

これに加え後に札幌新道といわれるバイパスが構想されていた。,六十三年(一九八八)策定の第三次長期総合計画では、より広域な札幌圏に構想を広げ、二バイパス二環状一三放射道路,バイパスでは、札幌新道に国道三三七号を加え、環状通も北広島から江別を通り東区、北区の北辺を抜けて西区西野,第四次長期総合計画では、二バイパス二環状一一放射道路をもとに、都心への不必要な自動車の流入を抑制するとともに
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札樽経済協議会)

その後も札樽バイパスを提言するなど活動を続けた(道新 昭39・4・5夕、昭34、35事務)。
新札幌市史 第2巻 通史2 (運河跡の破壊)

しかし現在工事進行中の道央地区のバイパス環状線になる国道三三七号の改修工事と、石狩湾新港と小樽を結ぶ道道
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新長総第二次五年計画)

重点事業は地下鉄第三号線の着工、一区一体育館・図書館の実現、一バイパス・一環状・五大放射道路の機能始動
新札幌市史 第5巻 通史5下 (大谷地流通業務団地の整備)

すなわち室蘭・小樽から陸揚げされた物資を国道三六号、札樽バイパスを使って運び、国鉄の貨物駅を設置して苗穂
新札幌市史 第5巻 通史5上 (建設事業と住民との軋轢)

ガスと騒音被害を理由に二五〇メートルほど山側部分への変更を求めて、四十二年六月十七日に住民一一人が札樽バイパス
新札幌市史 第5巻 通史5上 (市中道路の舗装と街路網の整備)

そのため市内の主要交通幹線、国道などに対応するバイパス的交通幹線、周辺の衛星市街地区域と都心部との連絡路線
新札幌市史 第5巻 通史5下 (中小規模企業)

宮崎興産店舗併用住宅 67 北土建設 2,000 2,212,152 110,300 99.1 国道230号線石山バイパス
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました