• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 1件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (街に広がる彫刻美術)

彫刻が人々の身近にあることの意義を市民や行政が改めて認識し、地域開発にアートを積極的に取り入れようとする,動きが強まったこと、パブリック・アート(公共的な空間に設置された芸術作品)という言葉が一般化したこと、,またパブリック・アートとしての野外における彫刻のありようを人々に示した、北海道立近代美術館や札幌彫刻美術館,大規模なパブリック・アートの近年の例としては、五人の彫刻家で構成された造形集団CINQ(サンク)による,石山緑地(平9)、札幌ドーム周辺のアートグローブ(平13)、JRタワー内外のパブリック・アート(平15
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました