機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 26件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1
(イシカリ川の地図)
川名の記入は欠くがイシカリ川を遡ると、下流から順にハッサム川、
フシコ
サッポロ川、サッポロ川、エベツ川が,ホロムイ山付近を源とするサッポロ川は、多くの支流を集めながらヌマウシの少し下流付近で二つの川に分流して
フシコ
サッポロ,ところで、サッポロ川の本流でなくなった
フシコ
サッポロ川はどうであろう。,一方従来のサッポロ川(
フシコ
サッポロ川)は、コトニ川、ナイホウから流れてくる川々を順に合わせ、サッポロ,このため、新しくサッポロ川本流となったサッポロ川と、旧サッポロ川(
フシコ
サッポロ川)とそれにイシカリ川
新札幌市史 第1巻 通史1
(豊平川の誕生)
いずれにせよツイシカリ川が一九世紀のはじめにサッポロ川の本流となり、それまでのサッポロ川は
フシコ
サッポロ,川(
フシコ
はアイヌ語で古いという意味)と名前も変えたようである。
新札幌市史 第1巻 通史1
(安政五年の調査)
この川筋はすべて下サッポロ、一名
フシコ
サッポロへ落ちる由。,
フシコ
ハッサムには在住の家が立ち並び、武四郎はアイヌのアイクシテの家に止宿している。 ,コトニ川幅五、六間、これが
フシコ
サッポロといい、また下サッポロともいう川筋のことで、昔は人家があったというが
新札幌市史 第1巻 通史1
(農地の区画)
農地の区画 大友は用排水路としての堀割を掘削し、それが最終的に
フシコ
サッポロ川に注ぐ落口付近に開墾取扱所
新札幌市史 第1巻 通史1
(安政四年の調査)
左手はモエレペツプト、ナイボ、イシャン、
フシコ
ペツ等の小川が合して流れ来る。,をたどり、オタルナイ・イシカリ両領の境目のホシオキ、さらにテイネノタフを経て平坦地に入り、ポンハッサム、
フシコ
ハッサム
新札幌市史 第1巻 通史1
(大友亀太郎のサッポロ選定)
バラトプトにはハッサム川が、サッポロプトには
フシコ
サッポロ川、シノロ川やコトニ川などが合流して注いでいた,このような状況の中から、先に下流地域においてはシノロ村が生成していたが、そこからさらに
フシコ
サッポロ川
新札幌市史 第1巻 通史1
(開墾取扱所ほか建造物)
(図4)でみるように、西から堀割が入り込み、それに道路がほぼ平行して走り、堀割は御手作場地所の中央で
フシコ
サッポロ,された板倉、穀物入蔵および鍛冶小屋であるが、それらに収納あるいは使用する物資は、イシカリより石狩川・
フシコ
サッポロ
新札幌市史 第1巻 通史1
(ハッサム道)
フシコ
ベツブトと呼ばれたハッサム在住地へのハッサム道は、阿部屋に命じて開削されたとみられる。
新札幌市史 第1巻 通史1
(御手作場の地所選定)
大友は各地検分の結果、自分が取り扱うべきイシカリ御手作場の地を、石狩川左岸のサッポロプトから
フシコ
サッポロ
新札幌市史 第1巻 通史1
(安政三年の調査)
〈サッポロプト〉サッポロ川、今称する
フシコ
サッポロ川の注ぎ口でサッポロの入口、川幅九間で深い。,この
フシコ
サッポロ川の川筋を聞くに、川口より一里半ほどで二股、左をナイボ川と呼び、夷人多く乙名ニシトンレ
新札幌市史 第1巻 通史1
(下サッポロ)
なお下サッポロの位置は、伏籠川の下流域で、
フシコ
サッホロとも呼ばれていた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(地券の発行と地租の創定)
今般当庁下私有地券御発行相成候ニ付テハ、一里方内地所ノ差等左之通被相定可然哉、此段相伺申候也 上地[東ハ
フシコ
,川 西ハ円山村境] [南ハ豊平川 北ハ御蔵地]以内 中地
フシコ
川以東 豊平川以南 下地御蔵地以北
新札幌市史 第1巻 通史1
(旧琴似川の遺跡群)
ケネウシペツ川など)を現在の中央競馬場北側付近であわせ、札幌北高等学校付近をへて、麻生町にいたり、篠路町で
フシコ
サッポロ
新札幌市史 第1巻 通史1
(産業・農民など)
ハッサム村に比較すれば、イシカリに近く、慶応二年からは、
フシコ
サッポロ川を通じて御手作場とつながっているという
新札幌市史 第1巻 通史1
(荒井村の設置)
たる理由は、ハッサム村と同様土地の肥沃さと、主としてイシカリとの間の運輸の利便さであって、この場合は
フシコ
サッポロ
新札幌市史 第1巻 通史1
(ナイホとシノロ)
ナイホ、シノロの位置について『竹四郎廻浦日記』には、
フシコ
サッポロ川(伏籠川)の川口より一里半ほどの所
新札幌市史 第1巻 通史1
(衰退の要因)
これにはたとえば享和元年、二年(一八〇一、二)ころ、サッポロ川(豊平川)の流路が変わり、それまで
フシコ
サッポロ
新札幌市史 第1巻 通史1
(サッポロ村の誕生)
従来漠然と広大なイシカリの地に包括され、また
フシコ
サッポロ川その他の石狩川支流域を総称してきた広いサッポロ
新札幌市史 第1巻 通史1
(サッポロ調査)
中山峠付近を越え、豊平川を下降しマコマナイを経て二月にサッポロの地に入り、トイヒラ、コトニ、ハッサム、
フシコ
新札幌市史 第5巻 通史5下
(都市基盤整備の拡充)
この間、
ふしこ
、光星、青葉町、副都心、もみじ台、山口東などの大規模団地がつくられていった(札幌市住宅年報
新札幌市史 第1巻 通史1
(磯谷則吉)
イケツトシカ 3~4 シヤツボロ 3~4 トユビラ 3~4 サツボロ川小流 ハツシャブ 3~4
フシコ
ベツ
新札幌市史 第1巻 通史1
(調査の概要)
ここで十日ほど滞在した後、船でイシカリ川を遡り、トクヒラ、ヤウシフハ、マクンベツ、シビシビ、トリアシ、
フシコ
ベツ
新札幌市史 第1巻 通史1
(新漁場の割渡し)
安政5年勝右衛門引場 平治 イワナイ オタルナイ ヒトヱ 安政5年勝右衛門引場 鶴蔵 箱館七重浜
フシコ
ヘツ
新札幌市史 第2巻 通史2
(アイヌの聚落と戸口)
〈札幌村〉ここは
フシコ
サッポロ(伏古)川流域に沿った聚落で、「札幌村(明治四年)」の地図(市史 第一巻
新札幌市史 第1巻 通史1
(玉虫左太夫『入北記』(カラフトからの帰り))
サンタラベツ [小河急流ナリ] ポンハツサフ [曠原柏木多シ在住在宅アリ] トフシルヲマナイ [同]
フシコ
ベツ
新札幌市史 第1巻 通史1
(玉虫左太夫『入北記』(カラフトへ向かう))
又十六七丁行キテ、ハツサフ内
フシコ
ベツト云所アリ。土人四五軒アリ。,是ヲ過キテポンハツサフニ至リ、又小憩、又十余丁ニシテ右折シテ
フシコ
ベツト云フ所ニ至ル。
/ 1ページ