機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 13件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1
(イシカリ川の地図)
川名の記入は欠くがイシカリ川を遡ると、下流から順にハッサム川、
フシコサッポロ川
、サッポロ川、エベツ川が,ホロムイ山付近を源とするサッポロ川は、多くの支流を集めながらヌマウシの少し下流付近で二つの川に分流して
フシコサッポロ
,ところで、サッポロ川の本流でなくなった
フシコサッポロ川
はどうであろう。,一方従来のサッポロ川(
フシコサッポロ川
)は、コトニ川、ナイホウから流れてくる川々を順に合わせ、サッポロ,このため、新しくサッポロ川本流となったサッポロ川と、旧サッポロ川(
フシコサッポロ川
)とそれにイシカリ川
新札幌市史 第1巻 通史1
(農地の区画)
農地の区画 大友は用排水路としての堀割を掘削し、それが最終的に
フシコサッポロ川
に注ぐ落口付近に開墾取扱所
新札幌市史 第1巻 通史1
(大友亀太郎のサッポロ選定)
バラトプトにはハッサム川が、サッポロプトには
フシコサッポロ川
、シノロ川やコトニ川などが合流して注いでいた,このような状況の中から、先に下流地域においてはシノロ村が生成していたが、そこからさらに
フシコサッポロ川
新札幌市史 第1巻 通史1
(開墾取扱所ほか建造物)
(図4)でみるように、西から堀割が入り込み、それに道路がほぼ平行して走り、堀割は御手作場地所の中央で
フシコサッポロ
,
川
に落ち込む。,された板倉、穀物入蔵および鍛冶小屋であるが、それらに収納あるいは使用する物資は、イシカリより石狩川・
フシコサッポロ
,
川
を経て船で運漕されてきたはずであるから、堀割の落口の開墾取扱所近辺が、その管理とともに最も妥当な建築場所
新札幌市史 第1巻 通史1
(御手作場の地所選定)
大友は各地検分の結果、自分が取り扱うべきイシカリ御手作場の地を、石狩川左岸のサッポロプトから
フシコサッポロ
,
川
をさかのぼった上流地域の「サツホロ」と決し、そして直ちに御手作場の造成に着手した。
新札幌市史 第1巻 通史1
(豊平川の誕生)
いずれにせよツイシカリ川が一九世紀のはじめにサッポロ川の本流となり、それまでのサッポロ川は
フシコサッポロ
,
川
(フシコはアイヌ語で古いという意味)と名前も変えたようである。
新札幌市史 第1巻 通史1
(安政三年の調査)
〈サッポロプト〉サッポロ川、今称する
フシコサッポロ川
の注ぎ口でサッポロの入口、川幅九間で深い。,この
フシコサッポロ川
の川筋を聞くに、川口より一里半ほどで二股、左をナイボ川と呼び、夷人多く乙名ニシトンレ
新札幌市史 第1巻 通史1
(旧琴似川の遺跡群)
ケネウシペツ川など)を現在の中央競馬場北側付近であわせ、札幌北高等学校付近をへて、麻生町にいたり、篠路町で
フシコサッポロ
,
川
に合流していた河川である。
新札幌市史 第1巻 通史1
(荒井村の設置)
たる理由は、ハッサム村と同様土地の肥沃さと、主としてイシカリとの間の運輸の利便さであって、この場合は
フシコサッポロ
,
川
がそれに相当した。
新札幌市史 第1巻 通史1
(産業・農民など)
ハッサム村に比較すれば、イシカリに近く、慶応二年からは、
フシコサッポロ川
を通じて御手作場とつながっているという
新札幌市史 第1巻 通史1
(ナイホとシノロ)
ナイホ、シノロの位置について『竹四郎廻浦日記』には、
フシコサッポロ川
(伏籠川)の川口より一里半ほどの所
新札幌市史 第1巻 通史1
(衰退の要因)
これにはたとえば享和元年、二年(一八〇一、二)ころ、サッポロ川(豊平川)の流路が変わり、それまで
フシコサッポロ
,
川
に注ぎこんでいたものが、ツイシカリに流れるようになり、鮭の遡上が減少し、漁場が衰退したことが原因ともなっていただろう
新札幌市史 第1巻 通史1
(サッポロ村の誕生)
従来漠然と広大なイシカリの地に包括され、また
フシコサッポロ川
その他の石狩川支流域を総称してきた広いサッポロ
/ 1ページ