• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (フランシスコ会の参入)

その結果「マリアの宣教者フランシスコ修道会」の修道女や「フランシスコ修道会」の宣教師が派遣されることになった,これが通称「天使院」と呼ばれたマリアの宣教者フランシスコ修道会修道院の開設であった。,一方ヴェンセスラウス・キノルドらのフランシスコ修道会は、明治四十年六月、札幌での同会最初のミサを仮住まいで
新札幌市史 第3巻 通史3 (第一次世界大戦後のカトリックの活動)

第一次世界大戦後のカトリックの活動 カトリック教会では前述(本節三)のとおり、北海道の布教を全面的にフランシスコ,修道会に委ねる方針をとったことで、大正三年、パリ宣教会のラフォンヌらが札幌を引き上げた。,このためフランシスコ修道会は、週刊紙『光明』の発行を企画し、大正五年一月に創刊号を刊行した。, 大戦後、かねて課題であった女子教育のため、キノルド知牧区長の要請でドイツの「殉教者聖ゲオルギオのフランシスコ,修道会」の修道女三人が、大正九年に札幌に派遣された。
新札幌市史 第4巻 通史4 (明星幼稚園)

十二年には札幌福音ルーテル教会宣教師・サオライネンが私立めばえ幼稚園、十三年にはフランシスコ修道会大司教
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

カトリック北一条教会蔵)、日本基督教会札幌北一条教会『創立六十年史』、ゲルハルト・フーベル「北海道におけるフランシスコ,修道会の五十年」一~九『光明』、日本基督教団札幌教会『川畔の尖塔─札幌教会七五年史─』、日本聖公会北海道教区,札幌独立キリスト教会蔵)、『北海光』(札幌組合基督教会、札幌北光教会蔵)、『北光』(同前)、『光明』(フランシスコ,修道会)、『北海メソヂスト』(日本基督教団札幌教会蔵)、『北海之正教』(札幌ハリストス正教会蔵)
新札幌市史 第4巻 通史4 (中等学校の増設)

新設校では、大正十四年(一九二五)に「殉教者聖ゲオルギオのフランシスコ修道会」(本部ドイツ・リンゲン州
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました