機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 12件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下
(第二次ベビーブーム世代の高校入学)
第二次
ベビーブーム
世代の高校入学 四十一年の丙午の年を過ぎて以降、道内の中学卒業生は急増した。,第二次
ベビーブーム
世代が高校に進学する時期にきたからである。過疎過密化の現象も顕著であった。,五十七年度以降、第二次
ベビーブーム
世代がピークに達した平成元年までに、市内では道立高校が八校新設された / 第二次
ベビーブーム
世代の高校入学
新札幌市史 第5巻 通史5上
(市議会への陳情・請願)
二十四年に道内では第一次
ベビーブーム
がピークを迎えた。,しかし第一次
ベビーブーム
の子供たちが小学校一年に入学した三十二年には教室不足が深刻化し、市内小学校一一校
新札幌市史 第5巻 通史5下
(中学校生徒数のピークから生徒数減へ)
中学校生徒数のピークから生徒数減へ 昭和五十八年から六十三年にかけては、いわゆる「第二次
ベビーブーム
,それは
ベビーブーム
などの自然増とともに、流入人口の増加という社会増に対応したものだった。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(札幌の人口動態(二二万都市から一〇〇万都市へ))
二十一年から二十四年にかけての四年間は、戦後最初の
ベビーブーム
期を迎え、毎年出生数九〇〇〇人、出生率三三,
ベビーブーム
は一時的な人口増をもたらしたものの、昭和三十年以降は、隣接町村との合併する時期に入り(昭25,二十五年の場合、人口は三一万三八五〇人で、
ベビーブーム
の影響として〇~四歳人口が他のいずれの年齢別人口,また二〇~二四歳男女がともに突出しているのは、
ベビーブーム
世代を表している。
新札幌市史 第5巻 通史5下
(都市化と市民スポーツ)
札幌市の人口は、第二次
ベビーブーム
や炭坑閉山により転入が増加し、また冬季オリンピックと政令都市移行に伴
新札幌市史 第5巻 通史5上
(家族計画と人口政策)
とほぼ同数であり、二十七~三十一年は出生を上回る中絶となり、しかも実態はこの数倍と予測されることからも、
ベビーブーム
新札幌市史 第5巻 通史5上
(教育と土木事業の展開)
教育費は、表5では戦後の
ベビーブーム
で生まれた世代が就学し始めた三十年代の前半ではほぼ二〇パーセントを
新札幌市史 第5巻 通史5下
(大学「改革」の時代へ)
なお、第二次
ベビーブーム
世代が大学に進学する時期にあたる昭和六十一年から平成四年の時期には、国立大学に
新札幌市史 第5巻 通史5上
(高校の急増対策と大学区制)
高校の急増対策と大学区制 四十一年に北海道と札幌市はともに
ベビーブーム
の子どもが高校入学の頂点となる
新札幌市史 第5巻 通史5下
(若年労働力の不足)
率は低下したものの、四十三年は第一次
ベビーブーム
世代最後の二十四年出生者が高校卒業時を迎えたため、卒業生
新札幌市史 第8巻1 統計編
(総説)
戦前戦後を通じて札幌市の出生率が最高を示すのは1946年から50年の第1次戦後
ベビーブーム
(団塊の世代,その後,団塊の世代が結婚・出産期を迎えた67年から76年に第2次
ベビーブーム
を生じ,74年には史上最高
新札幌市史 第5巻 通史5下
(新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)
高校「準義務化」の時代 二一中学区制の施行 五二中学区制への移行 第二次
ベビーブーム
/ 1ページ