• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 25件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (メーデーの歴史)

メーデーの歴史 労働者の祭典といわれるようになったメーデーは、治安維持法時代には闘うメーデーであった,全国の第一回メーデーは大正九年五月二日に開催され、この時、夕張の労働者もメーデーを開催したが、その後は,札幌合同労働組合員は、小樽のメーデーに合流した。  昭和二年、札幌最初のメーデーが開催された。,六年のメーデーは、五〇人参加のさびしいメーデーであったが(北タイ 昭6・5・2)、七年のメーデーは二〇〇,この雨のメーデーが、治安維持法下最後のメーデーとなった。 / メーデーの歴史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (メーデー集会の復活)

メーデー集会の復活 労働組合の結成と運動たけなわの昭和二十一年四月十日、戦後初の第二二回総選挙が実施,され、五月一日、戦前最後の集会(昭10)と同じ生憎の小雨の中、第一七回メーデー集会が大通西四丁目広場に,写真-6 復活(第17回)メーデー集会(昭21・5・1 札幌) / メーデー集会の復活
新札幌市史 第5巻 通史5上 (食糧メーデーと食糧確保運動)

食糧メーデーと食糧確保運動 メーデー集会を機に、労組連盟、総同盟、逓信・道庁・国鉄・道新等の組合や、,社・共両党などメーデー提唱一〇団体は五月三日、「食糧の人民管理」を目指すとして「札幌市民食糧管理協議会,六月一日、大通五丁目広場で「食糧メーデー」が開催され、道内各地の労組代表や小学生、大学生、主婦らを含め / 食糧メーデーと食糧確保運動
新札幌市史 第5巻 通史5上 (吉田内閣倒閣運動)

総選挙後の五月一日、戦後初となる第一七回メーデーが行われた。これは実に一一年ぶりのメーデーであった。,このメーデーには北海道労働組合連盟と総同盟北海道地方連合会の両者が共同で参加していた。,五月十九日には全国規模で食糧メーデーが行われた。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (グラビア)

条西3丁目(昭和22年7月) 12 市内南4条通の建物疎開跡地(昭和24年) 13 戦後初となったメーデー,(昭和21年5月1日)中央の女性は正木ミツ 14 第27回メーデー(昭31.5.1)のポスター 15, 第31回メーデー(昭35.5.1)のポスター 16 「正義の味方、月光仮面」に心躍らせる子供たち
新札幌市史 第4巻 通史4 (社会運動の中へ)

札幌におけるメーデーは昭和二年からで、主催団体は札幌合同労働組合であった。,その後、左派の姿は消え、とくに七年のメーデーでは札幌駅跨線橋工事に従事していた女性労働者が参加して話題
新札幌市史 第5巻 通史5下 (沖縄返還と反安保体制の終焉)

翌四十七年の第四三回メーデー全道集会は四年ぶりに全道労協・道同盟など労働六団体による統一集会が復活し、,表-2 北海道中央メーデー集会参加状況の推移   種別 年次   全道労協・中立労連系 北海道同盟系
新札幌市史 第5巻 通史5上 (三越札幌支店従組の経営管理)

三越の経営管理が解除されるのは、戦後復活第一回メーデー集会後の五月四日のことである。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (上原市政と食糧問題)

五月十九日にはこの食糧協議会が中心になって食糧メーデーを開催し、市・市議会との対立は深刻なものとなった
新札幌市史 第5巻 通史5上 (四月選挙)

昨年メーデー以来の労働戦線統一は二月十六日に民主戦線結成準備会を生み、三月十九日に道庁職組執行委員長の
新札幌市史 第5巻 通史5下 (ベトナム戦争終結と長沼ナイキ訴訟判決)

同年の第四四回メーデー全道集会は、サブスローガン「伊達火力発電所強制着工阻止」に反対する道同盟が離脱して
新札幌市史 第4巻 通史4 (尋常科授業料の全廃)

昭和二年五月に札幌合同労働組合が主催したメーデーでは、そのスローガンとして「男女満十八歳選挙権獲得」「
新札幌市史 第5巻 通史5上 (在日朝鮮人集団帰国後の組織活動)

「祖国防衛隊」は、二十七年の札幌メーデーに参加、会場で発言したり、デモにも参加した。  
新札幌市史 第4巻 通史4 (二つの社会大衆党)

五月には労農党支部とメーデーを共催した。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌地区労協の結成)

メーデー中央集会や、全道規模の活動の舞台となっていた道内中心都市の札幌に、実体を伴った「札幌地区労働組合協議会
新札幌市史 第5巻 通史5下 (変貌する春闘と賃金上昇率の低下)

昭和五十九年以来続いた札幌会場の北海道統一メーデー集会は平成二年、ともに「統一」を標榜しながら連合北海道系,表-16 北海道中央メーデー集会参加状況の推移 <統一開催期>昭和59~平成1年 種別 労働団体統一集会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (六〇年安保阻止運動)

車両市中パレード 4・26 新安保批准阻止全道総決起大会五〇〇〇人、国会請願代表団派遣 5・1 メーデー
新札幌市史 第5巻 通史5下 (企業の合理化と紛争議の多発)

古谷製菓では、メーデー集会から戻って倒産を知った全フルヤ労組(組合員一二〇人)が、経営陣の総退陣、会社再建
新札幌市史 第5巻 通史5上 (旧労働組合法下の組織状況)

旧労働組合法下の組織状況 二十一年五月のメーデー集会後も、札幌勤労署には連日組合結成の届け出が続いた
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌地区労働組合連合体組織の再編)

札幌地区労働組合総連合、三〇組合・約五〇〇〇人)を一足先に結成し(道労連第五回定期大会議案書)、同年から札幌のメーデー
新札幌市史 第5巻 通史5上 (図版・写真・表組一覧)

渋谷四郎氏提供) 写真-12 市内南4条通の建物疎開跡地(昭24 文資) 写真-13 戦後初となったメーデー,(昭21.5.1)(道新 昭21.5.2) 写真-14 第27回メーデー(昭31.5.1)のポスター(,北海道労働資料センター提供) 写真-15 第31回メーデー(昭35.5.1)のポスター(北海道労働資料,5 米兵犯罪を報じた新聞(北海日日新聞 昭22.11.7) (543頁) 写真-6 復活(第17回)メーデー
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

要求の広がり 生産管理闘争の波及         三越札幌支店従組の経営管理 政府声明後の生産管理 メーデー,集会の復活         食糧メーデーと食糧確保運動 道新「五三名事件」 十月攻勢と二・一ゼネスト
新札幌市史 第5巻 通史5下 (図版・写真・表組一覧)

表-1 昭和46年 沖縄返還協定反対連続全道集会(11月~12月) (482頁) 表-2 北海道中央メーデー,(515頁) 表-15 国鉄及びJR道内主要労働組合の組織状況 (516頁) 表-16 北海道中央メーデー
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

鉄道従業員組合と札幌合同労働組合        全札幌労働者組合と労働者共和会  札幌労働者組合の衰退  メーデー
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

写真-8 札幌小樽間土木工事作業風景(昭6 小樽札幌間国道工事写真帖 文資) (634頁) 写真-9 メーデー
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました