• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『新凍土』『樹氷帯』)

講座で宮田の指導を受けた、とくみ会、リラの会、あすなろ会、水曜会、金曜会などが合流し、四十六年に宮田が
新札幌市史 第4巻 通史4 (『北方文学』から『親潮』へ)

昭和初年代に芽生えた「北方」という地域性を意識した文学運動は、昭和十年代にも引き継がれ、十年四月に札幌リラ,文芸社から『リラ』が創刊された。
新札幌市史 第4巻 通史4 (堯祐幼稚園)

園長には藪が就任し、保姆には内海みどりら二人を採用した(同前)。
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

び』、佐々木俊郎編集『北方時代』、北海道社『北海道』、『封度』、北大農学部農業実科発行『大地』、札幌リラ,文芸社『リラ』、『特高月報』(昭17・9)、『札幌放浪記』(まんてん社、昭47・11)、『北方文芸』、
新札幌市史 第5巻 通史5下 (PMF始まる)

学生の指導も受け持つレジデント・オーケストラとしてロンドン交響楽団が長期間滞在し、バイオリンの五嶋みどりらの
新札幌市史 第5巻 通史5下 (健全な「家庭づくり」を中心に)

北海道マリッジカウンセリングセンターは、まず青年男女の交流会リラのつどい(昭41)を始めた。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (注目の演劇動向)

グループりらが昭和六十二年に札幌子どもミュージカルとして再出発し、次々と海外公演を重ね数々の賞を受けている
新札幌市史 第5巻 通史5下 (下水道の拡充)

いまちづくりを目指し、幹線管路や浸透式下水道を整備する浸水対策事業、管路のネットワーク化や二条化によりライフライン
新札幌市史 第5巻 通史5下 (在日韓国人・朝鮮人と人権問題)

生徒・児童など 分類不能 5 7 7 不詳を含む 卞東運「北海道在住の韓国人・朝鮮人の実態把握」(『アリラン
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

50年史』(平8)、『北海道韓国民団史』(平8)、卞東運「北海道在住の韓国人・朝鮮人の実態把握」『アリラン
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました