• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (番所の設置)

いまのところ、マクンヘツ・トクヒタ・ホリカモイ・ワッカオイ・ヒトエ・ツイシカリ・上トウヤウシ・上川チクヘツ・,安政五年十一月の「石狩場所改革方取計之義申上候書付」(市史六七頁)によると、たとえばトクヒタ・ワッカオイ,、イシカリ川を下りオタルナイ・アツタに向かう磯船・保津船は、ホリカモイ番所へ届けること、マクンヘツ・ワッカオイ・ホリカモイ
新札幌市史 第1巻 通史1 (在住の兼務)

八月頃、鮭漁に関する場所担当役人が定められたが、このうちホリカモイ御掛として金子八十八郎・永嶋玄造、ワッカオイ,さらにこれと関連して前記五十嵐勝右衛門文書中「永嶋玄造様ホリカモイ、ワツカオイ、シユツフ漁場ケ所御廻り
新札幌市史 第1巻 通史1 (北大式土器)

写真-18 北大式土器(石狩町ワッカオイ遺跡)  後北式文化には、まだ多く使われていた石器も北大式
新札幌市史 第1巻 通史1 (『入北記』)

万吉は、安政五年(一八五八)に在住となり、ワッカオイに入植した。  
新札幌市史 第1巻 通史1 (産業)

また、河野常吉資料中の『石狩場所請負人村山家記録』中に、在住畠山万吉(安政五年発令、ワッカオイ)から「
新札幌市史 第1巻 通史1 (幕府の崩壊とイシカリ在住)

、その宛先記載順序はすべて永嶋玄造(オタルナイ川)、同芳之助(同)、井上斧太郎、渡辺鼎斎、畠山万吉(ワッカオイ
新札幌市史 第1巻 通史1 (村垣範正の廻浦)

この五日は、ワッカオイ在住の畠山万吉・天野伝左衛門の畑地・役宅、五十嵐勝右衛門の漁場を検分し、六日はホシオキ
新札幌市史 第1巻 通史1 (新漁場の割渡し)

住居 イシカリにおける出稼引場 備考 改革前から稼業 阿部屋 松前 浜中(31町)、ホリカモイ、ワッカオイ,ハナンクル、ヒトヱ、トヱビリ、タンネヤウシ、ツイシカリ、他 山田家 松前 浜中(8町)、ホリカモイ、ワッカオイ
新札幌市史 第1巻 通史1 (エミシと粛愼)

さらに興味を引くのは、石狩町の八幡町ワッカオイ地点の江別Ⅲ-b式及び同Ⅳ式土器の出土する墓地遺跡で、三
新札幌市史 第1巻 通史1 (阿部屋のその後)

 明治3年 網持出稼人 網主 イシカリにおける出稼引場 統数 備考 山田家 浜中(東)、ホリカモイ、ワッカオイ
新札幌市史 第1巻 通史1 (在住入地場所の選定)

前掲史料で「風当強く災も有之」、「谷地多く」とされた石狩河口部を含むオタルナイ川、シップ、ヤウスバ、ワッカオイ
新札幌市史 第1巻 通史1 (農業・開拓)

葛山愑輔―幸三郎)、ハッサム(山岡ほか二、三人)、オタルナイ川(永嶋玄造場内松井八右衛門)、それにおそらくワッカオイ
新札幌市史 第1巻 通史1 (在住の移動)

1.8現 箱館府任用 12石3人扶持 定役代兼務 畠山万吉 京極丹後守家来 安政 5.3.9 ワッカオイ
新札幌市史 第1巻 通史1 (図版・写真・表組一覧)

17 後北式土器(札幌市S153遺跡、続縄文時代) 同上 (150頁) 写真-18 北大式土器(石狩町ワッカオイ
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました