• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 20件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌一極集中)

札幌一極集中 戦後復興期から、金融、商取引などの面において北海道における札幌の地位はきわめて高かった,しばしば「札幌の一極集中」が問題とされるが、すべての指標において集中が進むのではなく、高い集中度を示したまま / 札幌一極集中
新札幌市史 第5巻 通史5下 (医療機関の札幌一極集中化)

医療機関の札幌一極集中化 医療機関と医療従事者の札幌への一極集中化現象は、すでに昭和四十年代初期に始 / 医療機関の札幌一極集中化
新札幌市史 第5巻 通史5上 (一極集中の背景と中枢管理機能)

一極集中の背景と中枢管理機能 札幌市の人口増加の要因と道内各地域の人口増減とは、関連づけられそうである,その後一〇年後の四十五年は二三・五パーセント、七六・五パーセントといった割合で、一極集中が加速する予兆,現石狩市花畔団地へ)、現北広島市、現石狩市にみられるように、文字どおり札幌市のベッドタウンとなり、札幌圏への人口一極集中 / 一極集中の背景と中枢管理機能
新札幌市史 第5巻 通史5下 (雇用労働者の札幌圏一極集中)

雇用労働者の札幌圏一極集中 昭和四十五年(一九七〇)に一〇〇万を超えた札幌市の人口は、五年間でさらに / 雇用労働者の札幌圏一極集中
新札幌市史 第5巻 通史5上 (道内市町村と過疎の進行)

道内市町村と過疎の進行 札幌圏への一極集中の一方、道内各地域がやせていく、すなわち過疎の進行をもたらした,札幌市の肥大化と対照的である(札幌圏一極集中と過疎の進行 北海道の20世紀)。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (都市論と札幌研究の誕生)

である札幌には北海道の政治、経済、さらには文化の面にわたる中枢管理機能が集中しており、札幌は典型的な一極集中型,このことは逆に、全道的にみれば札幌への一極集中による弊害も発生している。  ,近年では蝦名賢造(えびなけんぞう)が『札幌市の都市形成と一極集中』を著し都市形成史、一極集中化問題、都市性格
新札幌市史 第5巻 通史5下 (社会教育の展開条件)

第二に、この時期の札幌市の政治、経済、社会の動向を条件づけてきた要因として市への人口の一極集中を挙げることができるが,このような市への人口の一極集中は、郡部(町村)における人口減少とほぼ対をなして進行している。   ,以上を総じて、この時期の札幌市の社会教育・生涯学習の特徴は〝後発先進性〟および〝一極集中〟ということに
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

)、札幌都市研究センター『札幌都市研究』第一号~九号(昭61~平14)、蝦名賢造『札幌市の都市形成と一極集中
新札幌市史 第5巻 通史5下 (地方自治土曜講座)

札幌市を拠点として地の利を活かして展開しており、さらに札幌道央圏以外の地域にも波及しつつあることは、一極集中
新札幌市史 第5巻 通史5下 (ススキノと郊外の歓楽街)

など地下鉄駅を中心とした地域でも「手軽さ、安さ、自宅への近さ」を売り物に飲食店街が形成され、ススキノの一極集中
新札幌市史 第5巻 通史5下 (北海道看護協会の誕生と活動)

が人口一〇万人あたりで最も高い一一三一人、根室市の五九八人(道統計書 平13)に比べ、医師同様に札幌一極集中傾向
新札幌市史 第5巻 通史5下 (季節労働者問題)

底堅いのは、雇用保険金が下支えしてくれるのも一因」というデパート関係者の証言は、雇用保険のあり方と札幌一極集中
新札幌市史 第5巻 通史5下 (私立大学・短期大学の拡大)

大学進学率の増加、とくに市での増加は、札幌一極集中の大学・短大設置を生み出した。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (医療界の統制解除と札幌集中化)

さらに一方で、三十~四十年代にかけ札幌一極集中によって他町村の医師不足は深刻となり、困窮する町村長が北大,に集中し(タイムス 昭39・3・16)、一〇年後の四十七年には札幌の医師は道内の三八パーセントを占め一極集中度
新札幌市史 第5巻 通史5下 (増大する人口)

人口面でも道都札幌への一極集中化がみてとれ、ここには全道的に考えた場合、様々な問題が胚胎しているといわなければならない
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)

     一 産業構造の変化         経済のサービス化の進展 政令指定都市における札幌の特質 札幌一極集中,と組織問題…522      一 労働事情と勤労者意識の変化         雇用労働者の札幌圏一極集中,        札幌の感染症の変遷と国際化   第四節 医療と疾病の変容…680      一 医療機関の札幌一極集中,と諸相         医療機関の札幌一極集中化 医療従事者の集中と社会問題         市立札幌病院
新札幌市史 第5巻 通史5上 (要保護者対策)

その理由の一つには、医療機関の札幌一極集中化、二つには、高齢者人口の札幌市への移動が考えられる。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (労働組合組織率の推移と組織化対策)

労働組合組織率の推移と組織化対策 昭和三十五年(一九六〇)以降における人口の札幌圏一極集中現象は、労働組合
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

救援物資 占領期福祉政策 医療・教育政策 アメリカ文化の受容 接収物返還運動      二 札幌圏一極集中,の開始         札幌の人口動態(二二万都市から一〇〇万都市へ) 一極集中の背景と中枢管理機能
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

このことは,道内各地の過疎化が進行する中での札幌市への人口一極集中化が一段と進んだことの現れといえるであろう
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました