• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 12件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (丘珠空港の延長)

丘珠空港の延長 札幌市内には、道内の地方空港との連絡を受け持つ丘珠空港がある。,丘珠空港のジェット化の問題は、丘珠空港周辺の住民や労働団体などから反対の陳情や申し入れなどがなされた。,八年二、三月には、幅広い市民の議論の場として丘珠空港フォーラムが開催された。,フォーラム会議録丘珠空港と北海道総合交通体系 平8・3)。  ,に丘珠空港周辺のまちづくり構想が策定された(十九期小史)。   / 丘珠空港の延長
新札幌市史 第5巻 通史5上 (国内航空の再開と丘珠空港整備)

国内航空の再開と丘珠空港整備 戦争中から休止していた民間航空事業は、昭和二十六年十月日本航空の東京札幌,札幌市内の丘珠空港は、一時北海道の空の玄関を千歳と争った(道新 昭28・8・31、33・11・20、39,丘珠空港は、二十九年に「新国軍の航空基地」として管制塔などの整備が開始され、三十五年北日本航空が格納庫 / 国内航空の再開と丘珠空港整備
新札幌市史 第5巻 通史5下 (平和都市宣言の制定)

政策協定締結(平成三年二月二日)にあたって焦点となったのは、原発問題、非核都市宣言、真駒内自衛隊基地と丘珠空港
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『札幌市建設五年計画』の策定)

月寒整備舗装 北1条通~36号,拡幅・舗装 琴似停車場新琴似線 改良 新琴似~札幌留萌線,整備舗装 丘珠空港線,烈々布送信所~丘珠空港,整備舗装 茨戸札幌線 元町~茨戸,整備舗装 元町~北8東1,拡幅・舗装,橋梁新設 西野月寒線の延長 36号線~12号線,道道昇格要望 36号~12号,改良・舗装・橋梁新設 丘珠空港線,の延長 丘珠空港~茨戸札幌線,道道昇格要望 篠路停車場線 札幌留萌線~篠路駅,道道昇格要望 札幌留萌線
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

ジェイ・アール・エイジェンシー『札幌駅 116年の軌跡』(平8)、日本国有鉄道北海道総局『北海道鉄道百年史』下(昭56)、『丘珠空港,フォーラム会議録 丘珠空港と北海道総合交通体系』(平8)、北海道空港株式会社『北海道空港40年史 1961
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市民による街づくり会議)

のまちづくりを考える市民フォーラム」が二回開催され(平8)、住民団体代表、学識経験者、市民団体代表からなる丘珠空港周辺
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『道央新産業都市における札幌市建設六年計画』の策定)

平岸街道)、鉄工団地通(琴似駅裏~市道稲積線)、東八丁目通(北1~烈々布)、東一五丁目通(北15~道道丘珠空港線
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

,自動車保有台数は『札幌市統計書』の「主要指標長期時系列」で,定山渓鉄道,国鉄バスその他のバス会社,丘珠空港
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新千歳空港の整備)

表-5 千歳空港と丘珠空港の乗降客 (単位 人) 年 千歳・丘珠 乗客 降客 昭45 1,245,766
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)

駅整備         鉄道の高架化 札幌の駅整備      三 空港の整備         丘珠空港
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

電化 札幌駅などの改築 定山渓鉄道の廃止と実現しなかった鉄道計画         国内航空の再開と丘珠空港整備
新札幌市史 第5巻 通史5下 (図版・写真・表組一覧)

などのごみの中間処理施設 (187頁) 表-4 地下鉄、電車、バスの輸送状況 (196頁) 表-5 千歳空港と丘珠空港
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました