• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (ゆれる中流階級意識)

ゆれる中流階級意識 総理府調査とは別に、経済企画庁の「国民生活選好度調査」による生活階層意識の推移を,表29に示したが、同調査の「中流」意識も八〇パーセント前後の高率で推移・定着し、平成十一年(一九九九),しかし、この中流意識も他人と比べた人並み感覚の反映に過ぎず、実際の生活全般への「満足度」は昭和五十九年,表-29 生活階層意識割合の推移(全国) (%)   種別 年次 総数 上流 中流 下流 わからない,「上流」は<上の上>+<上の下>、「中流」は<中の上>+<中の下>、「下流」は<下の上>+<下の下>。 / ゆれる中流階級意識
新札幌市史 第5巻 通史5下 (賃金及び消費支出の拡大と勤労者意識)

賃金及び消費支出の拡大と勤労者意識 昭和三十年代に「三種の神器」と言われたテレビ(白黒)・電気洗濯機,平成元年度「道民生活白書」では、「働きバチ」への反省と、家庭や人間関係を重視する「心の充足感」を求める生活意識,にもかかわらず、全般的生活程度では、約九割が「中流」と自己認識している結果となった。,でも六割以上が「中」、一〇〇〇万円以上の九割強が「中」と答えるなど(道新 平6・8・14)、「一億総中流,」と「さながら『中流』のバーゲンセールといった状況」(今田高俊 中間階級その成熟と変容)を生んだ同調査意識 / 賃金及び消費支出の拡大と勤労者意識
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)

労働時間短縮と週休二日制の普及   第三節 勤労者の増大と組織問題…522      一 労働事情と勤労者意識,の札幌圏一極集中 女性労働者の増加と勤労者の多様化         賃金及び消費支出の拡大と勤労者意識, ゆれる中流階級意識      二 労働者の組織問題         動力車札幌地本分裂と全動労の
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました