• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (仏教系女性団体)

明治四十五(一九一二)七月五日、仏教婦人会聯合本部長の九条武子(大谷光瑞法主の妹)が来札、同会幹事一〇,この時、九条武子は歌志内、滝川、深川、旭川方面まで巡回している(北タイ 明45・7・5~8)。,写真-11 仏教婦人会聯合本部長九条武子  このほかに大谷派や高田派に属する婦人会もそれぞれ活動
新札幌市史 第3巻 通史3 (教団・教派幹部と高僧の来札)

年 6 月 梅上尊融(西本願寺連枝) 43年 8 月 瑜伽教如(真言宗前管長) 45年 7 月 九条武子
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌興風会の結成)

四十五年七月には九条武子が来札しているが、仏教婦人会本部長としての来札で、新聞にも短歌会開催等の記事はない
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

日本赤十字社篤志看護婦人会会報(日本赤十字社図書・資料室) (587頁) 写真-11 仏教婦人会聯合本部長 九条武子
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました