• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (住宅組合)

住宅組合 世界大戦による資本主義経済の高度化にともなう影響は、従来から地代・借家賃の高い札幌の場合、,一方、政府によって十年四月法律第六六号で住宅組合法が公布、七月実施により、都市中産階級に自助組合を作らせた,これにより、低利資金の貸付を受けて住宅を建設するとともに、住宅組合は法人格を取得し、課税その他特典があった / 住宅組合
新札幌市史 第4巻 通史4 (住宅の問題)

この住宅組合法には「組合員ニ住宅ヲ供給スルヲ目的トス」とあるごとく、組合は七人以上で構成され、住宅用地,札幌市及び隣接村を含んだ住宅組合の状況は、表8によってみることができる。,住宅組合法によれば、低利融資金を受けるには、自己資金を保有していることが条件となっていた。,この年、組合員八五人の一一の住宅組合が認可された。,札幌市昭和住宅組合では、八組合員で一万二〇〇〇円の自己資金を所有していたから、一組合員一五〇〇円の出資
新札幌市史 第3巻 通史3 (社会係)

札幌区および付近に設立された公設あるいは私設の社会事業機関のうち、行旅病人救護所、公設市場、職業紹介所、住宅組合
新札幌市史 第4巻 通史4 (市役所の機構)

賑恤救済、感化事業から公設市場、職業紹介、住宅組合市営住宅、保導委員まで、新しい時代の要請に応えようとしたものである
新札幌市史 第3巻 通史3 (大正の暮らし)

また、低利資金を貸し付けて住宅を建設する住宅組合が設立され、組合員の住宅取得を容易ならしめるとともに、
新札幌市史 第3巻 通史3 (すまいの思想)

住宅問題の解消は、大正に入ってからの区営住宅の建設や住宅組合の設置を待たねばならない。  
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

       社会事業 社会係        行旅病人救護所 公設市場        職業紹介所 住宅組合
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

年) (721頁) 表-7 尋常・高等小学校卒業生の進路希望(昭和2年3月) (722頁) 表-8 住宅組合
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました