機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 36件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下
(土木分野)
狂乱物価に対応する総需要抑制策として、四十九年二月に大蔵省は新年度
公共事業
を第二四半期(七月~九月)以降,ここで建設業界が要求したのは
公共事業
の早期発注であるが、その後の推移をみると、五十年五月には前年の二倍,これ以降、
公共事業
の早期発注がほぼ毎年繰り返されることになる。,「六月までに六割
公共事業
の早期発注 道が方針」(道新 昭53・4・1)、「昨年度並みペース 国、道の,ともあれ、国、道、市町村による
公共事業
の帰趨が土木部門の盛衰に直接影響を及ぼしたのである。
新札幌市史 第5巻 通史5下
(第三次長総第一次五年計画)
しかし、事業選択にあたって重点とされたのは、「
公共事業
の積極的な推進」であった。,緊急経済対策を閣議決定して、五年間続いた緊縮財政路線を内需拡大・積極財政路線に転換しており、地方自治体にも
公共事業
,札幌市も効率的な行政運営や民間活力の活用を唱えつつ、結局
公共事業
の推進に重点をおいた計画を策定したのであった
新札幌市史 第5巻 通史5下
(官依存からの脱却)
官依存からの脱却 建設業、とりわけ土木分野は
公共事業
依存が強かった。,一方で
公共事業
費の増額を訴えながら、他方では地域開発の需要創出に努めるというのがありうる方向性であった,ただし、バブル崩壊により需要開発の限界が明らかになり、他方では
公共事業
費は削減の方向となった。
新札幌市史 第5巻 通史5下
(板垣市政の二〇年)
国の
公共事業
政策もあって、新しい都市づくりを目指す積極政策の下での大規模事業を計画、展開したことによって
新札幌市史 第5巻 通史5下
(通年施工問題)
これによると、道内の建設省所管事業は
公共事業
全体の三〇パーセントにあたる四二九〇億円だが、五十五年では,ただし、
公共事業
費が抑制されている現状では、冬季工事を増やせば夏季工事が減額され混乱を招くことが指摘された
新札幌市史 第3巻 通史3
(新琴似)
迎えた新琴似は、戸数二八〇戸、人口一五〇〇人、耕地一四〇〇町歩に達しており、「住民勤勉、貯蓄心に富み
公共事業
新札幌市史 第3巻 通史3
(上下水道の設置と都市)
当札幌区に於ては青木現区長就任以来、着々区の
公共事業
の設備に鋭意計画し居られるが、中にも下水と水道の二問題
新札幌市史 第3巻 通史3
(三五四八生の図書館設立論)
そして、札幌区は「
公共事業
に冷淡なり」との評価を払拭する意味でも、図書館を設立すべきであると述べている
新札幌市史 第3巻 通史3
(戊申詔書)
同会の目的は「教育勅語の聖旨を奉体して村内に於る孝子、順孫、節婦、精励者、
公共事業
尽瘁者及び優良生徒を
新札幌市史 第2巻 通史2
(戸長の任免と村民との対立)
にても同村の戸長の居付かざる為め、村方の事務も又挙がらざる点も之(こ)れあり、必竟(ひっきよう)三ケ村
公共事業
,ここには三カ村が、戸長更迭の多い「難所」といわれ、「戸長の居付かざる為め」に、事務や
公共事業
が停滞していることなどが
新札幌市史 第5巻 通史5下
(石油危機から昭和六十年代まで)
内需拡大政策に重点をおいたのに対応して、市税の頭打ちを補うべく市債の発行を大幅に増加させて(表1)、
公共事業
,医療助成費以外は極力抑制して、対前年度比で二〇パーセントの伸びに抑える一方で、生活環境基盤整備のための
公共事業
,は三八パーセント増とするなど臨時費は二八パーセントの増、さらに財政調整基金三五億円を繰入れて市負担の
公共事業
費,約三年にわたる「戦後最長不況」の終了宣言を出したが、急激に進む円高不況の対策としては、政府は相変わらず
公共事業
新札幌市史 第5巻 通史5上
(高度成長期の地方財政)
ところで、これらの重点施策のうち、道路・橋梁、港湾事業を中心とする産業基盤の整備、すなわち
公共事業
への
新札幌市史 第2巻 通史2
(村規約と自治)
二
公共事業
上、町村総代人に於て諮問する事あるときは之れに対し意見を述べ又は共力する事。
新札幌市史 第4巻 通史4
(琴似村と町制の施行)
しかし反対意見もあってまとまらず、次に部落有財産を資金化し
公共事業
にふりむけることに合意をみた。
新札幌市史 第5巻 通史5下
(機械・金属)
賃貸機械」、2年から「賃貸収入」 このように、北海道における機械・金属工業は、建設需要に大きく依存し、
公共事業
,
公共事業
依存を脱却する試みの二つ目として、札幌に本社をかまえる機械工業関係企業による新製品開発の動向を
新札幌市史 第2巻 通史2
(公有地の処分)
残り三分の二(約二〇〇万坪)は以後も所有し入殖貸付した土地もあるが、随時売却した金や残りの土地を
公共事業
新札幌市史 第5巻 通史5下
(行財政改革の推進)
これは十年度の
公共事業
を七パーセント削減し、社会保障、地方一般歳出を対前年度マイナスにするとともに、地方交付税
新札幌市史 第4巻 通史4
(地域振興と住民組織)
鉄北会は大正十年三月二十日に、「札幌区鉄道以北の発展を計り併て
公共事業
に対し共同一致の努力を為す」の目的
新札幌市史 第2巻 通史2
(仏教各宗連合会の結成)
このほか小冊子の隔月発行及び将来的に慈善
公共事業
への進出も謳っている。
新札幌市史 第2巻 通史2
(職業構成)
いいかえれば、開拓使の
公共事業
等に直接・間接に関わる職種の人びとによって札幌の経済活動が維持されていたといえよう
新札幌市史 第2巻 通史2
(自治のない区)
負担力が必ずしも比例せず、一様に義務をも負担させるのは得策でないこと、投機的でまだ儲蓄の精神が乏しく、
公共事業
新札幌市史 第5巻 通史5上
(過当競争と組織化)
これは、官庁が
公共事業
の前払い金を業者に支払った際、その業者が工事を完遂しなかった場合に前払い金を保証
新札幌市史 第4巻 通史4
(地区自治の諸相)
札幌村大字丘珠部落規則」によると、「本規則ハ当部落従来ノ弊風ヲ打破シ村ノ円満ヲ図リ風紀ノ改善、産業ノ発達ヲ期シ
公共事業
新札幌市史 第5巻 通史5下
(戦後林業史の時期区分)
戦時荒廃を復旧することがまず第一に主目的とされ、国土緑化運動がいち早く始められ、造林、林道、治山の各事業が
公共事業
新札幌市史 第5巻 通史5上
(本州建設会社の進出)
一瞥すると
公共事業
や公共施設が比較的少なく、民間企業の主要なビルの名前が数多く見受けられる。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(刑務所受刑者による北海道開発名誉作業班)
昭和二十四年には「緊急失業対策法」が制定され、地方自治体による
公共事業
との整合性の問題も派生した。
新札幌市史 第2巻 通史2
(丘珠村と白石村の「自治」)
伍長会は総代人が招集し、①村費等級賦課・調査、②学校営繕、③道路・橋梁、④衛生、⑤氏神神社、⑥
公共事業
新札幌市史 第4巻 通史4
(失業救済事業)
このため、先送りされていた各種
公共事業
は失業救済事業の一環で進行することになった。
新札幌市史 第2巻 通史2
(代表的な総代人たち)
在任中は豊平小学校、戸長役場庁舎の設立・維持、公有財産の造成、消防組の設立、
公共事業
への寄付などに数々
新札幌市史 第5巻 通史5下
(企業規模別の特徴)
ただし、後述するが、この資料では、下請、すなわち他の建設会社から仕事を請け負う場合を民需としているので、
公共事業
新札幌市史 第2巻 通史2
(総代人会)
を毎年二月に、また随時臨時会が開催されたが、二十七年からは通常会を十一月とし、月一回の常集会をもって
公共事業
新札幌市史 第5巻 通史5下
(国庫支出金)
国庫支出金の伸び率がこのように昭和五十年代の後半に下降する背景には、国が五十四年度まで
公共事業
費の拡大,を中心とする景気振興策をとっていたが、それ以降は、
公共事業
はもちろん普通建設事業の補助負担金を削減していったことにある
新札幌市史 第4巻 通史4
(札幌区(市)の住民組織)
大通西14以西 隣保共助,社会奉仕 10.1.18 鉄北会 大10.3 鉄道線以北 鉄北の発展,
公共事業
新札幌市史 第5巻 通史5下
(バブル経済反映期と平成不況期の就職状況)
不況を反映して採用は五年実績に比べ六割が抑制、なかには二年続きで「求人無し」の事業所もあり、採用増は
公共事業
新札幌市史 第4巻 通史4
(処女会・女子青年団)
団員修養上に関する会合,視察見学体育に関する会合,
公共事業
に関する会合,健全なる国民たる資質養成に必要
新札幌市史 第5巻 通史5下
(地域農政の推進)
まず、五十五年に有機農業の推進を目的として、その基本が土づくりであるとの観点から、
公共事業
等から発生する
/ 1ページ