機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 21件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下
(厚別副都心の形成)
厚別
副都心
の形成 札幌市では、昭和四十六年(一九七一)策定の札幌市長期総合計画のなかで、多核心的な都市形態,地域であった(概要 昭47、株式会社札幌
副都心
開発公社
副都心
の夜明け 札幌
副都心
開発公社10年小史 ,このうち
副都心
団地は、自衛隊の弾薬庫跡地を利用して造成され、四十八年十月に「厚別
副都心
開発基本計画」が,発表され、この地域に
副都心
的商業業務地区として厚別
副都心
計画が進められることになった(十三期小史)。,)五〇万人の
副都心
的地域センターとして整備される。 / 厚別
副都心
の形成
新札幌市史 第5巻 通史5下
(続く開発)
であり、千歳線の新駅、新札幌駅を中心とする厚別
副都心
新札幌の誕生であった。,厚別
副都心
構想の端緒となる。,四十七年に厚別
副都心
構想をたて、千歳線の新駅(新札幌駅)の周辺部、約二〇万平方メートルの敷地に官公署、,
副都心
の方は、千歳線が四十八年九月九日に切り替えで新札幌駅が開業していたが、札幌
副都心
開発公社が四十九年五月一日,
副都心
構想から発展した厚別区は現在、約五万世帯、一三万人を数えている。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(新産業都市建設の指定と『札幌建設基本計画案』の策定)
姿勢を示し、産業基盤の整備、都市施設の充実にも力を入れることとして住宅団地の造成、道路網の整備を急ぎ
副都心
,内容をみると、人口については昭和四十五年に九〇万人と推定、無秩序な市街地形成を防ぐため広域的な視野から
副都心
,の建設と工業の適正配置に留意して、厚別・豊平方面に住宅都市的な
副都心
と、琴似・発寒を中心とした手稲方面,に工業都市的
副都心
を建設する。
新札幌市史 第5巻 通史5下
(【主要参考文献・史料】)
緑保全施策の今後の展開』(平14)、財団法人札幌市環境事業財団『さっぽろ清掃史』(平11)、株式会社札幌
副都心
開発公社,『
副都心
の夜明け 札幌
副都心
開発公社10年小史』(昭59)、札幌市『雪さっぽろ21計画』(平3)、札幌市
新札幌市史 第5巻 通史5下
(長期総合計画のなかの都市計画)
そして住宅地を高度利用住宅地帯、一般住宅地帯、周辺住宅地帯に分け、商業業務地を都心商業業務地、
副都心
商業業務地,活用と緑にかこまれた市街地の形成、国際都市にふさわしい高次な都市機能と風格ある魅力的な都心空間の創出、
副都心
,保養地に分類し、住宅地を高度利用住宅地帯、一般住宅地帯、周辺住宅地帯に分け、商業業務地を都心商業業務地、
副都心
商業業務地,江別市、北広島市などの隣接諸都市も後背圏に持ち、多くの人々の日常生活を支える機能が集積する拠点で、厚別
副都心
,に多核心型都市の建設をめざし、第一次と第二次の長期総合計画では、その誘導を方針としたが、第三次では、
副都心
新札幌市史 第5巻 通史5下
(科学館施設)
十二月に総合企画委員会が発足し、翌五十三年八月には場所が厚別
副都心
と正式決定し、同年十一月十七日に同委員会,事業主体はさっぽろ
副都心
社会文化財団で平成四年一月一日にリニューアルオープンし、ラッコの展示を開始していた
新札幌市史 第1巻 通史1
(後期更新世)
とくに、札幌
副都心
計画にもとづく工事の一環としてはじまった、もみじ台団地の造成は、文字どおり、自然改造
新札幌市史 第5巻 通史5上
(市街地の拡大)
農地札幌市内 宅地や工場用地に 昨年だけで六百六十ヘクタール」(道新 昭40・3・9)、「十五万人の
副都心
,の必要性、悪質土地ブローカーの出現、住宅地の進出により田園風景が消えていくこと、都心集中から脱皮して
副都心
形成
新札幌市史 第5巻 通史5下
(都市基盤整備の拡充)
札幌市建設五年計画」にて、四十六年まで一〇万戸の住宅不足と推定し、市でも下野幌第一団地(青葉町団地)、第二(
副都心
団地,この間、ふしこ、光星、青葉町、
副都心
、もみじ台、山口東などの大規模団地がつくられていった(札幌市住宅年報
新札幌市史 第5巻 通史5下
(郊外大型店と商店街の対立)
一方大型店の出店は都市計画とも関係し、札幌市自体も昭和四十三年に策定した厚別
副都心
開発基本計画の一部として,、札幌
副都心
開発公社を中心に、五十二年六月十日ダイエーを核店舗として「サンピアザ」をオープンし、五十七年六月一日
新札幌市史 第5巻 通史5下
(基幹交通体系の変化)
これによって
副都心
の新札幌が鉄道、地下鉄による連接がなされ、東部地域開発が進展することになった。
新札幌市史 第5巻 通史5下
(地下鉄の新路線の開業)
そして、
副都心
的商業業務地、流通業務団地、大規模住宅団地、業務施設等と都心圏を連携し、高密度な住宅地域,そして新長期総合計画に基づいた厚別
副都心
の開発やその後背地の東部開発の進行による乗客増に対処するため、
新札幌市史 第5巻 通史5下
(本州大手企業のビル建築)
51 北電計算センタービル、丸紅第二ファミール札幌 52 富士火災海上札幌支店ビル、厚別
副都心
商業
新札幌市史 第5巻 通史5下
(市街化区域と市街化調整区域の指定)
施行などによりすでに市街化している、または市街化が進行しつつある地区を含む約四五〇〇ヘクタール、将来
副都心
的機能
新札幌市史 第5巻 通史5下
(東部地域などの開発)
この地域は、厚別
副都心
の後背地であり、西は厚別西通、北は南郷通、東は大曲川(広島町境界)、南は旧国道三六号
新札幌市史 第5巻 通史5上
(住宅問題)
〃 〃 青葉町団地 〃 69.0 3,200 12,000 37-43 11,292 〃 〃
副都心
団地
新札幌市史 第5巻 通史5上
(騒音・煤煙・札幌市公害条例)
また、四十六年十月、
副都心
の厚別地区・下野幌第二、第三団地計二七三ヘクタールには、住宅一万九一〇戸分の
新札幌市史 第5巻 通史5下
(そのほかの地域地区)
四十八年六月新用途地域の指定と同時に商業地域のうち都心商業地、厚別
副都心
、地下鉄北二四条駅、琴似駅、白石駅周辺
新札幌市史 第5巻 通史5下
(図版・写真・表組一覧)
バスターミナル (194頁) 図-7 鉄道高架計画図 (200頁) 写真-1 昭和57年頃の厚別
副都心
,((株)
副都心
開発公社 札幌
副都心
開発公社10年史 昭59所収) (166頁) 写真-2 昭和60年頃
新札幌市史 第5巻 通史5下
(道内大手企業)
51 東札幌6条団地、西友西野店 52 茨戸排水区X4-1000第1工区下水道新設、サンピアザ(厚別
副都心
新札幌市史 第5巻 通史5下
(新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)
市街地の拡大と都市施設の整備…164 一 市街地の拡大と再開発 厚別
副都心
/ 1ページ