• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 42件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (創成小学校附属幼稚園から札幌女子尋常高等小学校附属幼稚園へ)

創成小学校附属幼稚園から札幌女子尋常高等小学校附属幼稚園へ 創成小学校附属幼稚園は札幌で最初の公立幼稚園,二十五年五月、札幌の市街地で大火があり、創成小学校も類焼した。,これを契機に札幌区では同幼稚園を創成小学校から分離し、札幌女子小学校(札幌女子尋常高等小学校の前身)の,「六月十三日創成小学校附属幼稚園ヲ分離シ本校ニ附属セシムル旨区長ヨリ達示セラル」。,これに伴って、西川も創成小学校から同校の訓導へと異動し、「保姆主任」に任じられた。   / 創成小学校附属幼稚園から札幌女子尋常高等小学校附属幼稚園へ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (中心部の学校統合)

審議会が中央創成小学校と大通小学校との統合案を答申したのに対し、委員会は中央創成小学校と西創成小学校との,市教委は、三十九年一月二十九日の文教委で、中央創成小学校と西創成小学校との統合という方針を明らかにした,三十九年九月十七日に補正予算が議決され、両校の統合は本決まりとなり、創成小学校として新たな発足をみることになった
新札幌市史 第2巻 通史2 (小学校規則及小学簡易科教則の制定)

小学校規則及小学簡易科教則」を定め、同時に道内小学校のうち一〇校を除く約二五〇校はすべて簡易科に指定され、現市域内でも創成小学校以外,写真-1 札幌創成小学校(札幌繁栄図録)
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

主要参考文献・史料】 札幌市立大通小学校『学校沿革史』、札幌市立豊水小学校『沿革誌』、札幌市立中央創成小学校,『沿革誌』、札幌市立西創成小学校『学校沿革誌』、創成尋常小学校第一分校『沿革誌』、北九条尋常高等小学校,』、札幌市教育委員会学務課編『札幌市内小学校発生系統図』、三羽光彦『高等小学校制度史研究』、札幌市立創成小学校
新札幌市史 第2巻 通史2 (区内学校の設立と再編)

ついで明治二十二年、根強い男女別学の風潮により、創成小学校を男子校とし、別に札幌女子小学校を設置して七月十五日,また同年創成小学校第一分校を廃止した。,しかし二十五年五月の大火で二校とも類焼し、創成小学校はそのままの形で新築したが、女子小は同年十一月校舎,同年同月、創成小学校も創成尋常高等小学校となったが、翌二十九年十一月、創成尋常小学校と、同高等小学校に
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新庁舎建設)

新庁舎建設 その後、学校統廃合と経済センター建設によって空いた中央創成小学校と産業会館を第二庁舎として,利用することとし、昭和四十年十一月中央創成小学校跡第二庁舎に建設局・水道局、翌年七月には産業会館跡第二庁舎
新札幌市史 第3巻 通史3 (社会主義者と米騒動)

八月十六日に中央創成小学校で開催された早稲田大学講演会は二〇〇〇人の聴衆を集めたが、外国との関係を論ずるにとどまり
新札幌市史 第5巻 通史5上 (政党の結成)

翌月二日には中央創成小学校で初の演説会を開いた。,同委員会は、十二月八日、中央創成小学校で戦争犯罪究明を主題に初の公開演説会を開催し、会場は多数の婦人を
新札幌市史 第2巻 通史2 (県立師範学校)

五坪の校舎、寄宿舎、附属小学校を新築し、十七年一月に完成したことにより、教員もこれまであった師範学校と創成小学校
新札幌市史 第3巻 通史3 (凱旋軍隊歓迎会)

十一月十三日には札幌各宗聯合寺院による出征軍人戦死病没者追吊会が新善光寺にて、第二五聯隊凱旋歓迎会が創成小学校体操場
新札幌市史 第2巻 通史2 (祝賀と歓迎)

 5・19 札幌区有志、日清講和奉祝会を創成小学校に開催。会長菊亭修季、委員長対馬嘉三郎。,豊水・創成小学校生徒一〇〇〇余人、山鼻小学校、札幌女子小学校生徒等札幌停車場まで歓迎。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (タコ足庁舎の解消を目指して)

特別委員会は公聴会、陳情者との懇談会、全国主要一一市へ庁舎視察調査を実施し、候補地を北一条西二丁目(中央創成小学校
新札幌市史 第4巻 通史4 (札幌祭と見世物)

西創成小学校の『学校日誌』によると、昭和九年六月十四日は、朝礼にて、「高橋貞先生より祭典に際して、特に
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市立札幌病院の移転と諸体制の拡充)

長期入院児童の学習の機会を保障するため独自に開設し、教員免許をもった職員を充てたが、四十八年には小学部が創成小学校,の分教室の「病弱学級」として、さらに四十九年六月には中学部とともに「市立創成小学校・向陵中学校ひまわり
新札幌市史 第3巻 通史3 (西四丁目通(停車場通)の景観)

大通以北の警察署、北海道毎日新聞社、創成小学校、また西四丁目通に面する札幌女学校、札幌地方裁判所、札幌区裁判所
新札幌市史 第5巻 通史5下 (都市としての札幌市の教育課題―公害教育・安全教育)

四十八年度からの二年間には、創成小学校に「指導の手引き」の活用をふまえての、公害に関する指導のあり方を
新札幌市史 第4巻 通史4 (少国民の神社参拝)

敬神思想の強化は、もちろん学校教育の場にも及んでいたが、実際的なそのあり方を中央創成国民学校(現在の創成小学校
新札幌市史 第4巻 通史4 (スミス女学校附属幼稚園)

その理由は、財政上や施設上の問題に加えて、園児の減少の大きな要因となった創成小学校附属幼稚園の存在も見
新札幌市史 第5巻 通史5上 (吉田内閣倒閣運動)

社会党・共産党に総同盟・産別会議その他全道の労働戦線が動員されて、西創成小学校には二〇〇〇人が集まり、
新札幌市史 第4巻 通史4 (道展の成立)

山田正、山本菊蔵、本間紹夫は中央創成小学校。,小山昇と松島正幸は西創成小学校、といったぐあいである(北方のモダン)。
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌でのアイヌ民族の足跡)

有珠コタンの向井山雄は明治三十八年、函館区谷地頭のアイヌ小学校から創成高等小学校に編入し(札幌市立創成小学校学籍簿
新札幌市史 第3巻 通史3 (主義者を見る眼)

十一年八月五日には、早稲田大学講演会が中央創成小学校で開催され、一〇〇〇人の聴衆が集まった。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (視聴覚教育から情報教育へ)

またビデオ機器についても四十二年に創成小学校にテレビカメラとともに導入されたのを皮切りに、五十年代後半
新札幌市史 第5巻 通史5上 (荒谷正雄と札幌音楽院)

西創成小学校での練習には、各自がまきや石炭を持って集まった。  
新札幌市史 第5巻 通史5上 (地元建設会社と主な工事)

札幌市域の主な工事は、真駒内下水処理場(昭36・8)、西創成小学校改築(昭36・11)、新川下水処理場
新札幌市史 第3巻 通史3 (第三次小学校令と札幌)

毎週教授時数も異なるが、札幌区では創成、豊水の各校は尋常高等小学校、尋常小学校にそれぞれ区分された(西創成小学校
新札幌市史 第4巻 通史4 (洋楽の担い手)

学校関係では、北海道帝国大学中央講堂、札幌市立高等女学校、山鼻小学校、中央創成小学校、北九条小学校、それから
新札幌市史 第5巻 通史5上 (急性伝染病とGHQ防疫対策)

さらに、札幌市は四〇人のDDT散布要員を募集し、学校・職場・地域に派遣、西創成小学校では二十一年七月、,全校児童が校庭に集合し頭から衣服の中まで散布器でDDTをかけられ、真っ白になった(西創成小学校学校日誌
新札幌市史 第5巻 通史5上 (六〇年安保阻止運動)

3・16 安保改定阻止大行進、道内各地から札幌に到着、全道大会後、二五〇〇人デモ 4・24 中央創成小学校
新札幌市史 第4巻 通史4 (選挙粛正運動)

市内婦人団体の代表や女子青年団員は、三吉神社で選挙粛正祈願を行い、札幌市の大願成就祈願祭は西創成小学校屋内運動場
新札幌市史 第2巻 通史2 (火災)

このため札幌警察署、北海道毎日新聞社、札幌創成小学校、札幌女子小学校、札幌地方裁判所、札幌区裁判所も類焼
新札幌市史 第3巻 通史3 (例言)

札幌市立琴似小学校、札幌市立札幌小学校、札幌市立信濃小学校、札幌市立篠路小学校、札幌市立白石小学校、札幌市立創成小学校
新札幌市史 第5巻 通史5上 (学校給食)

道立札幌盲学校を含む二五校の小学校が対象であり、中央創成小学校の初日の給食は、アメリカ小麦にバターと砂糖入
新札幌市史 第5巻 通史5上 (高校の急増対策と大学区制)

南高だけでは生徒が収容できず、北校舎とした中央創成小学校との分離授業を行った。
新札幌市史 第2巻 通史2 (明治二十年代の女子教育)

一方の札幌女子小学校は、札幌区の創成小学校の生徒数が増大したため男女別学として新たに開設された女子のみの
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

18 道図)『北海道神職会会報』第一六号(大13)、『札幌郡白石村是』、中央創成国民学校『学校日誌』(創成小学校蔵
新札幌市史 第4巻 通史4 (市域)

#160; 南7条西7丁目 東本願寺別院東北ノ角 11 77.003  南4条西7丁目 西創成小学校南東
新札幌市史 第5巻 通史5上 (「デモクラシイクラス」)

男女間の道徳 純潔教育の必要性」 25. 4. 8~ 5. 6 デモクラシイクラス 中央・本府地区 中央創成小学校
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

の成立と展開…898     一 明治期の札幌の幼稚園        スミス女学校附属幼稚園  創成小学校附属幼稚園
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

年譜)(三関武治)  659  北役日誌(堀三義,『札幌の歴史』第8〜10号所収)  660  西創成小学校,屯田兵-琴似兵村(山田勝伴)  724  開校50周年記念学校要覧(藤の沢小学校)  725  中央創成小学校,2027  外事月報 昭和18年4月 2028  外事月報 昭和18年9月 2029  創業守成 創成小学校教育
新札幌市史 第2巻 通史2 (図版・写真・表組一覧)

屯田兵村給与地及公有財産地地積調』(道図)より作成 (800,801頁)       第5章     写真-1 札幌創成小学校
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

桑園幼稚園60年のあゆみ 3489  創業八十周年記念誌((株)須田製版) 3490  創業守成 創成小学校教育
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました