• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌区の学齢児童の増加と初等教育機関の整備)

整備 明治三十二年に北海道区制を施行した当時、札幌区立の初等教育機関は創成尋常小学校、同校第一分校、創成高等小学校,学校別では札幌女子尋常高等小学校が二九人で全体の四割を占め、以下創成高等小学校一九人、北九条尋常高等小学校一三人,創成高等小学校は四十一年に尋常科を併置し、四十三年に西創成尋常高等小学校と改称した。,また、創成高等小学校や創成尋常小学校のように単置校を廃止したことは、地方改良運動下の財政合理化を目的とした
新札幌市史 第3巻 通史3 (小学校卒業後の進路)

三十六年度の創成高等小学校の卒業生は一〇六人であった。,創成高等小学校の三十七年度の卒業生に対する志望調査の結果を紹介しておこう(小樽新聞 明38・3・28)
新札幌市史 第3巻 通史3 (二部教授)

当初の計画では創成高等小学校、豊水尋常高等小学校、札幌女子尋常高等小学校を加えた六校で実施する予定であった
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌でのアイヌ民族の足跡)

有珠コタンの向井山雄は明治三十八年、函館区谷地頭のアイヌ小学校から創成高等小学校に編入し(札幌市立創成小学校学籍簿
新札幌市史 第2巻 通史2 (「御真影」下付)

#160;    2・20 札幌創成尋常小学校 二十九年十一月札幌創成高等小学校新築移転
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

(新川郷土史編纂委員会) 1392  北海道川柳史(斎藤大雄) 1393  明治41年校務日誌(創成高等小学校
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました