• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 12件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (漫画)

その中心人物が、大正十年から昭和七年まで北海タイムス社で漫画を描いた加藤悦郎であった。,大正十五年七月、日本漫画家聯盟北海道支部が加藤悦郎方に創立されるが、下川矩、宍戸左行、柳瀬正夢、村山知義,大正十五年五月、日本漫画家聯盟北海道支部主催の即席漫画バザーでは、加藤悦郎、唯是日出彦らが似顔絵を書くが,創刊号の表紙は、加藤悦郎作の「新北海道長官、澤田牛麿氏像」であった。,加藤悦郎が東京に去ったあとも、札幌の漫画家の活動は盛んであった。
新札幌市史 第4巻 通史4 (展覧会場)

(南1西3)では、繁野三郎、山田正、今田敬一らが小規模な個展を、カメヤ喫茶店(ススキノ4丁目)では、加藤悦郎,#160;□~ 6 ルビー喫茶店 外山卯三郎個人展覧会 大15.2.11~ □ 札幌堂書店 加藤悦郎漫画展覧会,北大美術部 大15.5.14~17 北大予科教室 五人作品展覧会 大15.5.20~24 有隣生命階上 加藤悦郎第二回似顔漫画個人展,山崎省三個人展 29 三越 素月社日本画展 30 三吉神社 升家謙三洋画個人展,札幌素人書画会 31 亀屋 加藤悦郎第二回似顔漫画個人展
新札幌市史 第4巻 通史4 (児童美術展覧会)

審査は、美術協会の三浦鮮治、斉藤尚、澤枝重雄、山本菊造、加藤悦郎、今田敬一、本間紹夫、林竹治郎、能勢真美
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

北海道演劇小史』、郡司正勝『郡司正勝 刪定集 第四巻 変身の唱』、北海道演劇協議会『北海道演劇史稿』、加藤悦郎漫画集刊行会,『加藤悦郎漫画集』、『創刊号雑誌コレクション』(北大図)、『多米浩旧蔵資料』(文資)、『九島勝太郎旧蔵資料
新札幌市史 第4巻 通史4 (道展の成立)

北海石版所の二代目である本間紹夫の別荘胡蝶園で、北海タイムス記者竹内武夫、加藤悦郎、小樽の画家兼平英示,山内弥一郎、岡崎南田、平沼深雪、「洋画部」は、能勢真美、本間紹夫、山田正、山本菊太郎(改・菊造)、奈良岡昂、加藤悦郎
新札幌市史 第4巻 通史4 (社会と美術)

第一の出版物では、大正十四年の『さとぽろ』や、昭和二年六月には加藤悦郎、唯是日出彦らの雑誌『北海道漫画
新札幌市史 第4巻 通史4 (ラジオの普及)

写真-16 ラジオ時代のお花見(昭3,加藤悦郎漫画集)  札幌、函館ほか道内六都市の聴取加入者を
新札幌市史 第4巻 通史4 (喫茶店ネヴォとプロレタリア芸術)

店には、小林多喜二をはじめ、プロレタリア美術家同盟札幌支部のシンパで北海タイムス漫画記者である加藤悦郎
新札幌市史 第4巻 通史4 (文化団体の叢生)

」で、下川矩・柳瀬正夢・村山知義といった若手の芸術家が担う東京支部の結成に呼応して、北海タイムス社の加藤悦郎宅
新札幌市史 第4巻 通史4 (無声からトーキーへ)

映画社の同人は、加藤悦郎、佐野四満美、弁士熊谷暁風、松浦翠波ら二二人で、「キネマ・リーグ」と称する映画同好会
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

JOIK札幌放送局と月寒放送所(絵はがき 文資) (1037頁) 写真-16 ラジオ時代のお花見(昭3 加藤悦郎漫画集
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

1691  続日本馬政史 2(神翁顕彰会) 1692  余暇生活の研究(大阪市社会部編) 1693  加藤悦郎漫画集,(加藤悦郎漫画集刊行会,道新図書室蔵) 1694  北海道歌人選集刊行に就いて 1695  北光小学校沿革史
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました