• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 13件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (地域振興と住民組織)

二、北九条小学校狭隘の為め鉄北適地に更に一校の急設を期する事。,九、本会々員は年末年始の交礼会を北九条小学校内に挙行する事。  
新札幌市史 第3巻 通史3 (相次ぐ「公葬」と〝英霊〟の奉祀)

、北七条西二丁目の自宅から葬儀場となった南三条東四丁目の北海寺まで北友会(町内会)、第六部消防団員、北九条小学校
新札幌市史 第5巻 通史5下 (完全給食への足取りと給食費)

そのため北九条小学校や東橋小学校からは、二年十一月に単独校方式の存続を求める陳情・請願が市議会に提出された
新札幌市史 第4巻 通史4 (洋楽の担い手)

学校関係では、北海道帝国大学中央講堂、札幌市立高等女学校、山鼻小学校、中央創成小学校、北九条小学校、それから
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新教育への批判―基礎学力の低下としつけ)

またこれらの動きとの関連は定かではないが、北九条小学校では、算数と国語の基礎学科について「児童の能力に
新札幌市史 第3巻 通史3 (例言)

北海道札幌東高等学校、北海道札幌南高等学校、大阪国際児童文学館、石川県立図書館、札幌市立大通小学校、札幌市立北九条小学校
新札幌市史 第5巻 通史5上 (教育課程の改革―新教育の展開)

二十四年七月二十五日から二十九日にかけて北九条小学校で開催されたワークショップ北海道地区小学校教育研究集会
新札幌市史 第4巻 通史4 (文化団体の叢生)

握ってきた知識階級「インテリ」(大通小学校区に代表)と、サラリーマン(山鼻小学校区に代表)や労働者(北九条小学校区
新札幌市史 第4巻 通史4 (道展の成立)

能勢真美、大森滋、渋谷政雄、小川マリ、三岸好太郎らは北九条小学校。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (中小規模企業)

2,000 505,954 4,307 33.0 菊水小学校増築、セブンイレブン店舗(下)、北海道魚国本社、北九条小学校昇降口増築
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

大7頃 札幌開始五十年記念写真帖) (754頁) 写真-21 通俗図書館設置趣意書(明40 札幌市立北九条小学校
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

北海道建設新聞社編) 1039  ふるさと石山(石山小学校開校八十周年祝賀協賛会) 1040  北九条小学校資料,①沿革誌(文資蔵) 1041  北九条小学校資料②沿革誌(文資蔵) 1042  日本聖公会札幌キリスト,-19331217e 1899  旭川新聞-19391014 1900  記念誌 きたくじょう(北九条小学校開校
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

周年学校要覧(菊水小学校) 2425  北からの平和(深瀬忠一ほか)   2426  開校百周年記念誌(北九条小学校
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました